忍者ブログ
音楽に関連する記事を書いていこうと思っています。好きなアーティストはBUCK-TICK/LUNA SEA/筋肉少女帯/陰陽座/人間椅子/Nightwish/SIAM SHADE/hide/すぎやまこういち先生等々です。同じ趣味の方いませんか~?!
昨日 2016/10/1(土)、『35th ANNIVERSARY 8 BEATのシルエット【BEAT7】Maximum Emotion Tour ~The Best for the Future~』に行ってきました~!

布袋LIVEは約半年振りですね。

昨日はあまり体調が良くなくて写真とか少なめですけど、LIVEは良かったですよ~。


洒落た達磨さんもいました。
これは何も説明がなく飾ってあったのですが、家に帰ってから考えて「あぁ、そうか、群馬だからか!」と納得しました。
群馬って達磨の名産地?じゃなかったっけ?と思って調べたらやっぱりそうでした。
 

セットリストは、BTの新アルバムを差し置いて聴いていた予習曲+BOOWYの曲がほとんどでした。

相変わらず足がよく動くなぁ、とか相変わらずお客さんも元気だなぁとか、席が遠くて全体が良く見えるところだったので客観的に観察していました。

今回はLOVEさんが居なくてちょっとだけ寂しかったです。
いやぁ、予習曲聴きながらコーラスなのに目立つなぁ、おい(良い意味で)と思ってて、LIVEでもまた目立つんだろうなぁと想像してたので、あ、居ないんだ・・・ってなりました(笑)

グッズは箸置きが可愛かったけど売り切れ、子供用のTシャツが一番好みだったけど入らないだろうから買いませんでした。
パンフレットとかハンドタオル(これもピック型で可愛い)を買いました。


MCでは、また年末辺りに大阪へ・・・と思ったら大阪の会場はとれなかったので神戸に来ますって事を発表されました。
うーん、どうしようかな。
大阪でも遠いのに神戸はもっと遠いなぁ。
悩み中です。



※セットリストとかものすごくちゃんと書かれているブログを先ほど発見したのですが人見知りなのでコメント残すのとかリンク貼るのを躊躇っています。
とりあえずお気に入りに入れとこう~。


PR
そういえばFISH TANKの「会報81号」が今月末辺りに来るっていうお知らせが来ましたよね?

イラストコーナーが復活したから描こうと思ってるんですよ~。

実は以前から思ってるんですけどね、結局、他の事(ゲームとかw)に時間を使いすぎて描けていませんでした。

でも、次は描こうかな~と思って。


今日少しとりかかってみました。
(ギターだけ描けた)

結構、時間がかかりそうです。


かなり昔にU-TAを描いて載せてもらったことがあるんですよ。
誰も覚えてないかもしれないけど、そもそもこのブログをどれだけのFISHTANKerさんが見てくれてるかわからないけど、(何故か)柔道着を着たU-TAを描いたような気がするな~、たぶん。

また今回も載ったら嬉しいな。
(LUNA SEAのSLAVEみたいにメンバーがコメントしてくれたらもっと嬉しいけど・・・)

っていうかまずは締め切りまでには描かなきゃいけませんね。

コツコツ頑張ります♪



確か発売日は 2016/9/21 今日ですね。
私は昨日Amazonから届いてたので聴きました♪

大昔は新しい楽曲って手に入れたらすぐに聴いてたんですけど大人になってから忙しくてLIVE直前とかに慌てて聴くようになっちゃったんですよね~。

でも今は期間限定ですけど時間がたくさんあるからすぐに聴こうという気になりました。


LIVE映像の特典付き【初回限定盤A】を購入したので観たんですけどカッコイイわ~♪
私もあんな風に年を重ねていかなければと思いました。
きっとお菓子とかあんまり食べないんだろうな~。
あのダークさ非現実的な感じとは裏腹にちゃんと運動とかしてるんだろうな~。

曲も良いですね。
いかにもBUCK-TICKらしいです。


そういえばCDに付いてたプレイパスというサービス?
「買ったCD/DVD/Blu-rayを、スマホで今すぐカンタン再生♪」
とかいうのがあって、コードが入ってましたけど案の定めんどくさそうでした。
大体ああいうのって、そのためにどこかに会員登録しないといけないし、IDとパスワードとか要るじゃないですか。

まぁ、でも仕方ないのでさっき登録しました。
また一つ管理しなくてはいけないID&パスワードが増えてしまった。

しかし、次回からも同じサービスを使ってくれるなら会員登録やアプリのインストールはしなくて済みますね。
そのためにも、どうせなら今後もずっとプレイパスでやってほしいですね。
違うサービスができてそっちに移行とか面倒臭いのでやめてほしいです。

あと、私のスマホに音楽がいっぱい入ってるせいかもしれないけど、プレイパス専用のアプリの起動がちょっと遅くてちょっとだけストレスです。
ちょっとだけ、です。


とりあえず、早くLIVEに行きたくなりました。
アルバムも楽しみです!


2016年9月4日(日)
大阪国際会議場(グランキューブ大阪)

モンスターハンター オーケストラコンサート 狩猟音楽祭2016 大阪公演

行ってきました~♪♪♪

モンハンは4Gが出た頃に超多忙でゲームも関連するイベントも何もできなかったのですが、反動でクロスは超遊んでます!
ゲームもかなり遊んでるし、関連イベントも行ける範囲で結構行ってます。

一応、今回は音楽のことなのでこちらのブログに書くことにしました。
ゲーム関係は「ゲーム日記~趣味の世界・ゲーム編~」に書いているので、もし良かったら覗いてみてください。



さて、心配していたお天気ですが出かけた時は快晴でした。
こんなに晴れてなくても良いんだけど・・・ぐらいの暑さでした。
昨日までは台風で大荒れだったらどうしようと思ってましたが、大丈夫でした。
あ、ちょっとだけ帰りに降ってたけど気にならないぐらい。

行ってみると人が多くてビックリ!
モンハンTシャツの人達がたくさんいてそれを見ているだけで楽しかったです。
色んなTシャツが出てますよね~。
私も着て行きました。
案外、誰ともかぶってませんでした。

それから、私はイベントがあるたびにギルドカードをそれ用に編集して行くんです。
すれ違った人のギルドカードを眺めるのも楽しみだったりします。
今日もたくさんすれ違いました。
その中で狩猟音楽祭用に変えてる人は少数派でしたね~。
MHXのプロデューサー、小嶋Pもすれ違いをしているようでした。
すれ違ったらラッキーだなぁと思っていたら、なんと、すれ違いました♪



↑ 一般人じゃないから載せても良いよね?

実は、小嶋Pとは今年のモンハンフェスタの時もすれ違っていたので2回目です。



前回はちゃんとそれ用に編集してるのに今回は・・・w
きっとお忙しいのですね。


あぁ、音楽の話をしましょう。
前に行った2014年の時と同じ栗田博文さんが指揮をされていました。
今日も跳んでらっしゃいました(^^)

スケールの大きい音楽を聴きながら、好きなゲームの好きな世界観の映像を観る、最高です。
もう、本当に最高です。
はぁ、自分の語彙の貧弱さ!

やっぱりドラクエの戦闘曲と一緒で、モンハンの場合は強いモンスターの曲とかだとテンションが上がります。

今やっているMHXには出てこないモノブロスも懐かしかったです。

4大メインモンスターメドレーはまさにMHX!で良かったです。

和楽器も好きです、やりたくなります、三味線とか尺八。

アンコールで演奏された「モンニャン隊発射!」は改めてカワイイ曲だなぁ、と。
場が和みました(ฅ^・ω・^ ฅ)

「英雄の証」を聴くと狩りに行きたくなりました。

合間に辻本P、小嶋Pのトークや休憩を挟みつつ、たっぷり楽しみました。



たしか2014年は歌姫が居たような気がするんですよね~。
だからもしかしたら今回はカティ嬢がいるんじゃないかなぁ~と淡い期待を抱いていたのですが、それは無かったです。
ちょっと残念~。


途中のトークで印象に残ったのが、和楽器ユニット HIDE×HIDE の石垣秀基さん(尺八)が昨日3DSを紛失されたお話。
悲しすぎます~。
MHXだけじゃなく、MH4、MH4G、逆転裁判のデータが入っていたとか・・・。
見つけた人~、石垣秀基さんに情報提供してあげてください~!
(石垣さんのTwitter→石垣秀基@狩猟音楽祭で尺八の中の人
私も本体を新しくした時にデータが一瞬消えたと思って泣きたくなりましたから気持ちは想像できます。


帰りに自分へのお土産としてパンフレットを買いました。
あのカワイイ「モンニャン隊発射!」の楽譜が付いててオトク~♪


 

良い音楽祭でした♪

また行きたいです!



長いのでブログを分けることにしました。

一部はBIGCATに着くまで。
二部は人間椅子。
三部は筋肉少女帯。
四部は筋肉少女帯人間椅子。(ココ)
ということにします。

ここからは四部・筋肉少女帯人間椅子!




Blu-rayで予習していたから知っていたブラック菩薩が出てきました!
私、生粋のメタラーじゃないので洋楽のメタルの曲とかほとんどわからないんですけど、この日はラッキーな事にゲーム好きが幸いしました。
私の大好きなゲーム「ギターヒーロー3」の収録曲から始まりました。
その後も奇跡的に同じゲームの収録曲が登場!

1曲目「PARANOID」(Black Sabbath)←ギターヒーロー収録曲♪
知らない曲でも仕方ないと思っていたのに、知ってる!
これは私が(ゲームコントローラーで)散々弾いた曲ではないか!
ラッキーです。

2曲目「君は千手観音」

3曲目「ROCK AND ROLL ALL NITE」(KISS)←ギターヒーロー収録曲♪
研ちゃんとウッチーの血糊吐き。
Blu-rayで観たときはドロドロしてたからもっとサラッとしたのを買えば良かったと言ってましたが・・・。
今回は不味かったらしいです。
またも私が(ゲームコントローラーで)弾きまくった曲です。

4曲目「地獄のアロハ(通常ver.)」
オーケンの「あ、開いた」のタイミングが悪かったのに他の人達は惑わされることなくちゃんと入ってて流石だな~と思いました。

5曲目「りんごの泪」
これもカラオケで人が歌ってるのを聴いた事があるヤーツ♪
ウッチーの標準語ver.とワジーの津軽弁ver.

6曲目「釈迦」

7曲目「地獄のアロハ(Heavenly ver.)」
最後だから締めの言葉を、とかオーケンがワジーに振って、でも全然意志の疎通ができてない感じがゆるくて良かったです。
たぶん、オーケンがやりたかった事と違う展開になったけど、それはそれでOKな感じでした。
タイトルコールはオーケンがするつもりだったっぽいけど、ワジーが言っちゃったみたいな。
ワジーが真面目でせっかちだという感じで噛み合ってないのが微笑ましかったです。



LIVE前に、BIGCATステージにドラムセット×2とエディのスペースあるのかなぁ?と心配していたけど、大丈夫でした。

今回は長谷川さんもちゃんと一緒にドコドコ叩いてくれてました。

なんだかねー、皆とっても楽しそうでした。
もちろん、私も楽しかったです。
ステージ上の皆がそれ以上に楽しそうで観ててニコニコしました。
アラフィフなのに元気ですよね~!

松山千春とナカジマノブアニキの奇跡のコラボを再現してくれました。
松山千春役がオーケン。

オーケンが地獄のアロハBlu-rayと地獄のアロハ特典付きSingleを勘違いしているみたいでした。

ワジーの歯ギターが見られて良かったです。
歯ギターなんてDMCのクラウザーさんがやる架空の技だと思ってたのに、本物の生の歯ギターが見られる日がくるなんて感動しました。
ふーみんとギター交換して、確かBlu-rayではふーみんギターではやってなかったと思うけど、今回は交換してから歯ギターやってました。oh!
肩に担いで後ろで弾くのもスゴイです!
ワジーは小柄というか華奢な感じがするのにギターなんて軽い物でもないのに担いでしかも逆になってわけがわからなくなりそうなのに弾いてて、うーん、かっこいいです。

研ちゃんの顔芸も良かったです。
表情とか顔の作りも少しオーケンに似ている時がありますね。

あ、ワジーの喋る時の声を聞いていて、瞬火の声を思い出しました。
瞬火の10年後って感じです。
好きだと声って似る?そんなわけないよね。

ふーみんがブラック菩薩が終わった後もずっとオジー・オズボーンの真似?をしてたみたいです。
私は本物がわからないけど、独特の動きを何度もしてました。


LIVE終了後の面白アナウンスも復活していました。
「現実に戻ってくださーい!」

帰ってからTVをつけたらちょうど吉田沙保里さんがレスリングを真剣に(当たり前)されていました。
オーケンが皆が吉田沙保里さんに見えるとか言ってたのを思い出して笑ってしまいました。
ごめんなさい。


初の人間椅子、オーケン手術後初の筋肉少女帯、すごく良かったです!!
疲れたけど、とっても楽しかったです!
筋肉少女帯人間椅子のツアーも1年に1回ぐらいやりましょうよ!とワジーが言っていたので、期待しています♪


これ買いました ↓



長いのでブログを分けることにしました。

一部はBIGCATに着くまで。
二部は人間椅子。
三部は筋肉少女帯。(ココ)
四部は筋肉少女帯人間椅子。
ということにします。

ここからは三部・筋肉少女帯!



1曲目「イワンのばか」

2曲目「カーネーション・リインカネーション」

3曲目「日本印度化計画」
「日本を印度にっ」「しーてしまえっ!」のコール&レスポンスがいつもと逆でした。
結構貴重?オーディエンス「日本を印度にっ」オーケン「しーてしまえっ!」でした。

4曲目「週替わりの奇跡の神話」
アニメ「うしおととら」のOPです。

5曲目「ワインライダー・フォーエバー」

6曲目「踊れよダメ人間」
飽きてタイトルを変えられてしまった「踊るダメ人間」。
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2016 でオーケンがしんどいと思った曲らしいです。
おいちゃんは楽しかったらしいです。

7曲目「サンフランシスコ」


オーケンが声帯ポリープ除去手術してから私としては初めてのLIVEでした。
その前の北海道のフェスでもちゃんと歌えたって本人がMCで言ってました。
えぇ、今回もちゃんと歌ってくれましたよ。
まぁ、オク下さぼりはいつもよりも多かったような気もするけど、病み上がりだから仕方ないですよね。
歌えるようになってくれただけで嬉しいです。
千の風になってとか松山千春の真似とかしてくれました。
ワジーは今日のLIVEをサブカルチャーの祭典と言ってましたが、オーケンは地獄のアロハリンピックって言ってました。
何故か女性のお客さんが全員吉田沙保里選手に見えるとか言われました。
今度、似ている有名人とか聞かれることがあったら吉田沙保里選手って答えようかしら。
しかし意味がわからん(笑)
曲に入るところがわからなくなったりヨボヨボしてたのは、演技なのか本気でボケてるのかわからないところが多々ありました。
筋肉少女帯は再結成して10年!何かちょうだい!と言ってました。
10年続けるなんて大変な事ですよねぇ。


地獄のアロハリンピック、金メダルもらいました♪
オーケンの喉が復活してて嬉しかったです。


長いのでブログを分けることにしました。

一部はBIGCATに着くまで。
二部は人間椅子。(ココ)
三部は筋肉少女帯。
四部は筋肉少女帯人間椅子。
ということにします。

ここからは二部・人間椅子!



人間椅子は以前から存在は知ってましたが、ねずみ男の人がいることと、カラオケで数曲聴いた事がある(=本家の曲はほとんど聴いた事がない)ぐらいの認識でした。
去年までは。
一部でも書きましたけど、地獄のアロハ以降は聴いてます。

昨日のLIVEの前に「怪談ー死とエロスー」もちゃんと聴いてから行きました♪
知らない曲があったらあったで何とかなるよね~と思ったし、うん。

生の人間椅子が初めてなのでかなり久しぶりに緊張しました。
最近は何回も行ったことのある人達のLIVEしか行ってませんでしたから。

MCではサブカルチャーの祭典って言ってた。
社会に溶け込めない人あるいは溶け込んでいるつもりでも相当無理をしている人の集まりとか。
わかってらっしゃる。
後者ですね、私は、はい。
またワンマンでも大阪に来るから琴線に触れた方はどうぞ、と言ってたので迷ってます。
行きたい気持ちもあるけど、歴史の長い人間椅子、何から聴いて勉強したら良いのやら。
オススメの曲があったら教えてください。

1曲目は「雪女」でした。
おぉ、新ALBUMからの知ってる曲!良かった!
カッコイイ!

2曲目は「地獄の球宴」
また知っててホッとしました。
やっぱり新曲からやりますよね~、良かった。

3曲目は「少年、グリグリメガネを拾う」
この曲は筋少のカバーなのでわかります(^^)
オーケンのキーが高いとワジーが言ってました。
歌詞がいかれてて覚えにくいと研ちゃんが言ってました。
ギターソロでワジーの指がつりそうになるということを研ちゃんが暴露していました(笑)

4曲目は「なまはげ」
新曲じゃないけどなんとなく聴いた事ある曲で良かったです。
ベッキーが出てるTV番組でも演ってましたよね?
銅鑼の音が大きくてグワングワンしました。

5曲目は「芳一受難」
これも好きな新曲です♪
これを聴いてから耳なし芳一ってどんな話だったっけ?と思って改めて少し調べましたもん。
ほぉぃつー(芳一)って訛ってるのがなんか良いです。
研ちゃんがお経を間違えた模様。

6曲目「暗い日曜日」
知らない曲きました!(タイトルは後から人に聞いて判明しました)
LIVEの時は正直に言うと歌詞が半分もわからなかったけど、今、歌詞を調べたら暗くて良いですね。
半分は生でも聞き取れていたので、なんか焦ってる歌だなっていうのは思いました。
筋肉少女帯の「蜘蛛の糸」とか好きな私には共感できる部分があります・・・。
ふふ、相当無理をしている人ですからね、やっぱり。

7曲目「超能力があったなら」テルミンver.
アニキにアニキーって呼びかけたら、お客ちゃーーーーーん!と言ってもらえました(笑)
アニキことナカジマノブさんの歌い方はオーケンに近い感じだと思います。
この曲も新ALBUMからなので知ってました。
人間椅子って3人とも良いVocalistですね♪
いやー、楽器を弾きながら歌うってスゴイと思うんですけど、その中でも特にドラム叩きながらってスゴイんじゃないですか?!

8曲目「迷信」
また知らない曲がきてしまった。
邁進に聞こえたんですけど、迷信ですね。
研ちゃんのウッヒャッヒャっていう笑い声が印象的でした。

9曲目「針の山」
ワジーが蚤のように跳ねまくってました、かわいい。
これも本家は・・・聴いた事あったかなぁ~?
カラオケで何回か人が歌っているのを聴いたことがあったのでなんとなく知っていました!
カバーなんですねぇ~へぇ~。



↑ YouTubeで見つけたので原曲(たぶん)貼っておきます


これで人間椅子公演は終わりです。
意外と知らない曲が少なくて良かったです。

「恐怖の大王」が聴けなかったのがちょっと残念。

このあと休憩というか筋肉少女帯のセッティングでまぁまぁ待ちました。
足と腰が既に痛くなってきました。


次は、筋肉少女帯の登場です。



昨日は待ちに待った 筋肉少女帯人間椅子の「地獄のアロハLIVE Blu-ray&DVD 発売記念ツアー」に行ってきましたよ~♪

筋肉少女帯は復活後の大阪でのLIVEは大体行ってると思うんですけど、2013年11月3日の筋肉少女帯&人間椅子は何故行ってないんだろう?と思って調べてみました。
2013年11月3日は日曜日で、次の日も祝日だったので行ってても良さそうなものですよね。
何故だ?
最近、自分が行ったLIVEを少しずつ掘り返して調べているので、上記の行かなかった理由が判明しました。
前日の2013年11月2日(土)に筋肉少女帯のワンマンLIVEに行ってました。
たぶん、二日連続はキツイとなったんでしょうねぇ。
それに一週間前の10月27日(日)には SIAM SHADE のために埼玉まで行ってますし体力がもたないと判断したんでしょう。
しかも、当時は人間椅子のことを勿論存じておりましたけどもあまり音楽を聴いたことも無かったですし。

そんな私が去年の「地獄のアロハ」で人間椅子が気になり始め、今年は「恐怖の大王」あたりから人間椅子に興味を持ち、ALBUM「怪談-そして死とエロス-」でハマるという、とっても今更な展開になっていたのです。

そして、筋肉少女帯と一緒にツアーをするというのでわくわくわくわくして待っていました!


BIGCAT~(ΦωΦ)



っていうか、このブログ長いですね。
まだ会場に着いたところなんですけど(笑)

分けましょうか。

今決めました。
4部構成にします。


ということで1部は終わり。
続きは次のページへどうぞ~。




明後日、筋肉少女帯人間椅子のLIVEに行きます♪
楽しみです~!



筋肉少女帯はお馴染みですが、人間椅子は生で聴くのは初めてです!

ニワカなので全曲知ってるわけでもないですけど、LIVE映像を見てたら待ち遠しくなってきたので珍しくLIVE前にこのブログを書いています。

ベッキーがゲス騒動真っ只中の時に司会をやっていたTV番組に人間椅子がゲスト出演していた(録画してた)のももう一度改めて観ました。
良いですね~。

このブログには書いてなかったみたいですが紆余曲折あり手に入れた人間椅子のALBUM『怪談-そして死とエロス-』も聴いてます。
オマケのDVDも観ました。
良いですね~。

恐怖の大王が好きでアルバム買わなきゃと思ったんですよね~。
アルバム聴いてたら他の曲も好きになりましたよ。


本当は筋肉少女帯の『週替わりの奇跡の神話』ももっと聴かなきゃいけないんですけどねぇ。
時間が無い!
えぇ、ゲームし(過ぎ)てるからなんですけど(笑)
モンハンももっとしたいんですよぅ。


地獄のアロハCDに付いてたBlu-rayも観ました。
良いですね~。

明日発売のBlu-ray『地獄のアロハLIVE 2015 at 渋谷公会堂』(Amazonから今日届きました)も観ました。
良いですね~。


あー、早く初の生人間椅子を体験したいです。
あー、もちろん筋肉少女帯もいつも通り楽しみです♪


最近、私が推しているガーゼマスク。

洗い替え用を作らねばと思っていました。

はい、できました~!




夏は意外とクーラーや扇風機で喉をやられたりするから活躍する予定です。

プロフィール
HN:
うたこ
性別:
非公開
趣味:
音楽鑑賞
自己紹介:
音楽に関連する記事を書いていこうと思っています。好きなアーティストは BUCK-TICK/LUNA SEA/筋肉少女帯/Nightwish/陰陽座/SIAM SHADE/hide/BOOWY/すぎやまこういち先生 等々です。同じ趣味の方いませんか~?!カ・・・カラオケ大スキ

Twitter→うたこ(@canarianokinu)

最新コメント
[11/30 メモ]
[10/26 メモ]
[09/12 EverettEnark]
[09/06 polka dot chocolate shop]
[09/04 polkadot vape]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]