音楽に関連する記事を書いていこうと思っています。好きなアーティストはBUCK-TICK/LUNA SEA/筋肉少女帯/陰陽座/人間椅子/Nightwish/SIAM SHADE/hide/すぎやまこういち先生等々です。同じ趣味の方いませんか~?!
2017年11月2日(金)
35周年のシンフォニーホールで
『ドラゴンクエスト スペシャルコンサート 交響組曲「ドラゴンクエストⅥ」幻の大地』
聴いてきました~♪
すぎやまこういち先生は、日本センチュリー交響楽団の顧問に就任されたそうですよ。
上の写真、小さいので見辛いかもしれませんね。
「音楽は心の財産です」と書いてあります。
コンサート中のすぎやま先生のお話でも
「音楽は心の貯金です」
「音楽は心の応援団です」
「音楽は心のタイムマシーンです」
三つ合わせて
「音楽は心の財産です」
と仰ってました。
さて、私のドラクエプレイ暦についてですが、6と10、11は未プレイです。
今回は6なので・・・正直知らない曲もあります。
が、前回5月もDQ6だったので、今回もなんとなく知ってる曲という感じで聴けました。
もちろん、ゲームをやってないので「あぁ、あのシーンだ・・・」的な気持ちにはなりませんけど、満足できました。
ドラクエコンサートには何度も行っているので、私の中ではお馴染みの「途中ですぎやま先生が客席に座って聴かれること」ですが、初めてご覧になる方や近くの席の方だと思いますが、着席される時の会場のどよめきがすごかったです。
舞台を去られる際に、手を振ってくださるのも、皆「かわいい」「感動した!」「最高!」という感じです。
私も含め、お客さんはすぎやま先生の大ファンです。
ホント、不敬を承知で言いますとメチャクチャ可愛いです。(もちろん、大尊敬しております)
そうそう、最初のご挨拶で「こんばんは。すぎやまこういち レベル86です」と仰って、すかさず日本センチュリーの方がレベルアップ音を吹かれて、「いきなりこれでレベル87になっちゃいました(笑)」と。
というか、もうLV86になられたんですねぇ。
いつまでも作曲していただきたい気持ちもあるし、元気に指揮棒を振られるお姿を見ていたい気持ちもあるけど、無理はせずにお過ごしいただきたいです。
とかいって、私よりすぎやま先生の方が体力ありそうな・・・(笑)
今回のprogramです。
第一部
・序曲のマーチ
・王宮にて
・木洩れ日の中で~ハッピーハミング~ぬくもりの里に~フォークダンス~木洩れ日の中で
・さすらいのテーマ~静寂に漂う~もう一つの世界
・迷いの塔
・ペガサス~精霊の冠
・悪のモチーフ~ムドーの城~戦慄のとき~ムドーの城
・勇気ある戦い~敢然と立ち向かう
休憩
第二部
・哀しみのとき
・奇蹟のオカリナ~神に祈りを~奇蹟のオカリナ
・エーゲ海に船出して
・空飛ぶベッド
・暗闇にひびく足音~ラストダンジョン~暗闇にひびく足音
・魔物出現
・魔王との対決
・時の子守唄
アンコール
・冒険のはじまり
・序曲Ⅺ(指揮:すぎやまこういち先生)
第一部のどれかで、トランペットに何かを装着して(?)変な音が出ていて、それが面白かったです。
やっぱりアンコール2曲目をすぎやんに指揮させる渡邊さん。
毎度GJです!
毎回言ってる グググググ が遠くからでもハッキリ見えました。
良いです、本当に良いです。
聴いてるだけで涙が止まりません。
あー、良かった。
良かったですよ!!
また行きますから!
#ドラクエ #大阪 #ドラクエコンサート
35周年のシンフォニーホールで
『ドラゴンクエスト スペシャルコンサート 交響組曲「ドラゴンクエストⅥ」幻の大地』
聴いてきました~♪
指揮:渡邊一正
お話:すぎやま こういち
管弦楽:日本センチュリー交響楽団
コンサートマスター:松浦 奈々
すぎやまこういち先生は、日本センチュリー交響楽団の顧問に就任されたそうですよ。
上の写真、小さいので見辛いかもしれませんね。
「音楽は心の財産です」と書いてあります。
コンサート中のすぎやま先生のお話でも
「音楽は心の貯金です」
「音楽は心の応援団です」
「音楽は心のタイムマシーンです」
三つ合わせて
「音楽は心の財産です」
と仰ってました。
さて、私のドラクエプレイ暦についてですが、6と10、11は未プレイです。
今回は6なので・・・正直知らない曲もあります。
が、前回5月もDQ6だったので、今回もなんとなく知ってる曲という感じで聴けました。
もちろん、ゲームをやってないので「あぁ、あのシーンだ・・・」的な気持ちにはなりませんけど、満足できました。
ドラクエコンサートには何度も行っているので、私の中ではお馴染みの「途中ですぎやま先生が客席に座って聴かれること」ですが、初めてご覧になる方や近くの席の方だと思いますが、着席される時の会場のどよめきがすごかったです。
舞台を去られる際に、手を振ってくださるのも、皆「かわいい」「感動した!」「最高!」という感じです。
私も含め、お客さんはすぎやま先生の大ファンです。
ホント、不敬を承知で言いますとメチャクチャ可愛いです。(もちろん、大尊敬しております)
そうそう、最初のご挨拶で「こんばんは。すぎやまこういち レベル86です」と仰って、すかさず日本センチュリーの方がレベルアップ音を吹かれて、「いきなりこれでレベル87になっちゃいました(笑)」と。
というか、もうLV86になられたんですねぇ。
いつまでも作曲していただきたい気持ちもあるし、元気に指揮棒を振られるお姿を見ていたい気持ちもあるけど、無理はせずにお過ごしいただきたいです。
とかいって、私よりすぎやま先生の方が体力ありそうな・・・(笑)
今回のprogramです。
第一部
・序曲のマーチ
・王宮にて
・木洩れ日の中で~ハッピーハミング~ぬくもりの里に~フォークダンス~木洩れ日の中で
・さすらいのテーマ~静寂に漂う~もう一つの世界
・迷いの塔
・ペガサス~精霊の冠
・悪のモチーフ~ムドーの城~戦慄のとき~ムドーの城
・勇気ある戦い~敢然と立ち向かう
休憩
第二部
・哀しみのとき
・奇蹟のオカリナ~神に祈りを~奇蹟のオカリナ
・エーゲ海に船出して
・空飛ぶベッド
・暗闇にひびく足音~ラストダンジョン~暗闇にひびく足音
・魔物出現
・魔王との対決
・時の子守唄
アンコール
・冒険のはじまり
・序曲Ⅺ(指揮:すぎやまこういち先生)
第一部のどれかで、トランペットに何かを装着して(?)変な音が出ていて、それが面白かったです。
やっぱりアンコール2曲目をすぎやんに指揮させる渡邊さん。
毎度GJです!
毎回言ってる グググググ が遠くからでもハッキリ見えました。
良いです、本当に良いです。
聴いてるだけで涙が止まりません。
あー、良かった。
良かったですよ!!
また行きますから!
日本センチュリー交響楽団の皆様、
指揮者の渡邊一正さん、
すぎやまこういち大先生(LV86)
ありがとうございました~!!
※アンコールの貼紙がだんだん凝ったものになってきて、終演後、写真を撮る人も増えて、撮るのが大変になってきました(笑)
※アンコールの貼紙がだんだん凝ったものになってきて、終演後、写真を撮る人も増えて、撮るのが大変になってきました(笑)
#ドラクエ #大阪 #ドラクエコンサート
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
うたこ
性別:
非公開
趣味:
音楽鑑賞
自己紹介:
音楽に関連する記事を書いていこうと思っています。好きなアーティストは BUCK-TICK/LUNA SEA/筋肉少女帯/Nightwish/陰陽座/SIAM SHADE/hide/BOOWY/すぎやまこういち先生 等々です。同じ趣味の方いませんか~?!カ・・・カラオケ大スキ
Twitter→うたこ(@canarianokinu)
Twitter→うたこ(@canarianokinu)
最新コメント
[11/30 メモ]
[10/26 メモ]
[09/12 EverettEnark]
[09/06 polka dot chocolate shop]
[09/04 polkadot vape]
最新記事
(12/07)
(11/29)
(11/29)
(11/21)
(11/07)
ブログ内検索
カテゴリー