音楽に関連する記事を書いていこうと思っています。好きなアーティストはBUCK-TICK/LUNA SEA/筋肉少女帯/陰陽座/人間椅子/Nightwish/SIAM SHADE/hide/すぎやまこういち先生等々です。同じ趣味の方いませんか~?!
2025年6月29日、WOWOWで放送された『hide Memorial Day 2025 hide with Spread Beaver"REPSYCLE"~Life is still going on!!~』、録画していて昨日7月5日にやっと観ました。
hideの話なのでカテゴリー「X JAPAN」は違うな~と思うけど、もうこれ以上カテゴリー増やしてもアレなんで。というか、このブログは(他のブログは知らない)ひとつの記事に対してひとつのカテゴリーしか選べないから、今更だけどハッシュタグみたいなの付けといたら良かったんですかね?
付けとこう。
今後付けて行こう。
ということで、 #hide のはなしです。
これで検索すれば見つけやすいか?
あれ?じゃあ普通に「hide」で検索するのとどう違うの?同じ?じゃあ「#hide」要らなくない?
わかんないや。
わかんないってことを記録に残しておきますね。で、やっぱり今後も # ←これ付けません。
さて、WOWOWで観た『hide Memorial Day 2025 hide with Spread Beaver"REPSYCLE"~Life is still going on!!~』について。
永久保存版スペシャルBOX『REPSYCLE~hide 60th Anniversary Special Box~』が2024年にリリースされたことを記念し、5月2・3日に東京体育館で開催されたhide with Spread Beaverのワンマンライブの模様を放送・配信されたものです。
そういえば、開催当日にTwitterとかでいくつかレポ見ましたね。
こういうところはTwitterの音楽アカウント作ってよかったところだな。
今井君(今井寿)が見に来てるってMCで言われちゃってバレちゃったみたいなこととか。
映像化されて見られて嬉しいです。
「ルナシー(LUNASEA)キヨシー(Kiyoshi)ルウーシー(Lucy)」魚に例えてもいない謎コールでした(笑)
1曲知らない曲があったけど、あれはもしかしたらその後に発表になった曲かな?と思って調べました。
「Junk Story」という曲。
2枚目のベストアルバム『hide SINGLES 〜Junk Story〜』に入ってるそうです。2002年7月24日発売。
ということはやっぱり知らないです。
なんだか話があっちこっち飛びますけど、hideに関しては未だによくわからないです。
記憶が曖昧なのは他の好きな人たちに対してもよくある(悲しいな)けど。
hideはLUNASEAで音楽にハマってから割とすぐに好きになったと思うんです、たしか。
LUNASEAのSin After Sin、IMAGE or REAL、B-TのSix/Nineと共にhideのFILM THE PSYCHOMMUNITYかな~?すんごい見てました。
hideの話なのでカテゴリー「X JAPAN」は違うな~と思うけど、もうこれ以上カテゴリー増やしてもアレなんで。というか、このブログは(他のブログは知らない)ひとつの記事に対してひとつのカテゴリーしか選べないから、今更だけどハッシュタグみたいなの付けといたら良かったんですかね?
付けとこう。
今後付けて行こう。
ということで、 #hide のはなしです。
これで検索すれば見つけやすいか?
あれ?じゃあ普通に「hide」で検索するのとどう違うの?同じ?じゃあ「#hide」要らなくない?
わかんないや。
わかんないってことを記録に残しておきますね。で、やっぱり今後も # ←これ付けません。
さて、WOWOWで観た『hide Memorial Day 2025 hide with Spread Beaver"REPSYCLE"~Life is still going on!!~』について。
永久保存版スペシャルBOX『REPSYCLE~hide 60th Anniversary Special Box~』が2024年にリリースされたことを記念し、5月2・3日に東京体育館で開催されたhide with Spread Beaverのワンマンライブの模様を放送・配信されたものです。
そういえば、開催当日にTwitterとかでいくつかレポ見ましたね。
こういうところはTwitterの音楽アカウント作ってよかったところだな。
今井君(今井寿)が見に来てるってMCで言われちゃってバレちゃったみたいなこととか。
映像化されて見られて嬉しいです。
「ルナシー(LUNASEA)キヨシー(Kiyoshi)ルウーシー(Lucy)」魚に例えてもいない謎コールでした(笑)
1曲知らない曲があったけど、あれはもしかしたらその後に発表になった曲かな?と思って調べました。
「Junk Story」という曲。
2枚目のベストアルバム『hide SINGLES 〜Junk Story〜』に入ってるそうです。2002年7月24日発売。
ということはやっぱり知らないです。
なんだか話があっちこっち飛びますけど、hideに関しては未だによくわからないです。
記憶が曖昧なのは他の好きな人たちに対してもよくある(悲しいな)けど。
hideはLUNASEAで音楽にハマってから割とすぐに好きになったと思うんです、たしか。
LUNASEAのSin After Sin、IMAGE or REAL、B-TのSix/Nineと共にhideのFILM THE PSYCHOMMUNITYかな~?すんごい見てました。
あと、Seth et Holth も見てました。
HIDE YOUR FACEは発売日(1994/2/23)リアルタイムには買ってないけどPSYENCEは発売日(1996/9/2)に買ったと思う。その間の時期に好きになったんですな。
でも、なぜかLIVEに行ってないんですよね~。
それと、あのニュースを聞いた日の事は覚えてるんだけど(GWで実家にいた)どう思ったかは覚えないし、GW明けでGLAY好きな友達に「大丈夫?!」と心配されたけど泣いたりしなかった気がする。
ニュースとかは必死に見たり、週刊誌とかも買った。
だけど、悲しいっていう気持ちをどう受け止めたとかそういうのを覚えてない。
あの日以降に出た曲とかは全然知らないです。
USJで開催された「hide MUSEUM 2013 UNIVERSAL STUDIOS JAPAN® ~To The Future~」は行きましたね。
チケットも行方不明で写真もすぐ見つからないのでいつ行ったかはわかんないけど、開催期間は2013/8/7~9/8だったそうです。真夏ですね。
等身大hideドールが居て、hideって思ってるよりデカいな!と思いました。
で、LIVEには一度も行ったことないんです。
とても残念。
もちろん、CDはシングルも買ってたはずですが。ビデオ等も、とにかく音源は買ってました。Zilchとかも全部買ってました。
何故にLIVEに行かなかったのかもう覚えてないです。
・客が怖そうと思ってたからかな~?←と思ってたんだけど、違うかも。
・LUNASEAやBUCK-TICKの音源、FC会費、LIVE費用等が優先されたため、hideのLIVEまではお金がかけられなかった説。(バイトもしてなかったし)
・バンドが好きだからhideはソロの印象が強かったから優先度が低かった説。(これはたぶん違う。だって、ぶっちゃけ私はXJAPANよりhideソロの方がより好みなので)
・やっと慣れてきた土地でさあそろそろhideのLIVEも行くかと思った矢先にいなくなっちゃった説。(これがしっくり来たかも。行こうと思っていたけど間に合わなかったのかな、と。)
それから、やっぱりhideの映像と生の他のメンバーっていうのでどうしてもバクチク現象-2023-を思い出しちゃいましたね…。
そこから思いがまた飛んでって、バンドとは?みたいなことを勝手に考えたりして…。
更に話が飛びますよ、先日TwitterでFFさんのカラオケのセトリを見たのをキッカケに久しぶりにSIAM SHADEの曲を聴きました。すごい若い頃(結構むかし)にあんな難しい曲つくってやってたってスゴイなぁ、と感心すると同時に、もう5人揃ってやることはないのかなぁ、と寂しい気がしましたね。
陰陽座の斗羅が急に脱退した時もしばらくイヤでした。
LUNASEAが終幕した時もこの世の終わりみたいな感じで落ち込みました。泣いてました。
特にLUNASEAは思い入れが強くて非常に辛かった。メンバーがそう決断したから私にはそれをとやかく言う権利はないし、そんな状態で続けてほしくもないし、みたいな。
筋肉少女帯が仲直りした時は、ほっこり嬉しかったです。
それで結局何が言いたいかというと、長い間、メンバー同士が信頼しあっていて仲が良い、なおかつ曲が良いってどんだけ尊いんだよっ!!BUCK-TICKのことだよっ!!と言いたかったんです。
あぁ、XJAPANも…ねぇ。
PATAはだいぶ細かったので無理しないでください、元気になると良いな。
そんなことを考えながら放送を見てました。
あんまり本編の感想がなかったですね。
HIDE YOUR FACEの曲たちマジで今でもカッコよくて大好き!と思いました。他も全部良いけど。特に。
本日は、WOWOWにてまた別のhideの番組(「hide 50th anniversary FILM JUNK STORY」)をやるらしいので、それはオンデマンドで観ようと思います。
HIDE YOUR FACEは発売日(1994/2/23)リアルタイムには買ってないけどPSYENCEは発売日(1996/9/2)に買ったと思う。その間の時期に好きになったんですな。
でも、なぜかLIVEに行ってないんですよね~。
それと、あのニュースを聞いた日の事は覚えてるんだけど(GWで実家にいた)どう思ったかは覚えないし、GW明けでGLAY好きな友達に「大丈夫?!」と心配されたけど泣いたりしなかった気がする。
ニュースとかは必死に見たり、週刊誌とかも買った。
だけど、悲しいっていう気持ちをどう受け止めたとかそういうのを覚えてない。
あの日以降に出た曲とかは全然知らないです。
USJで開催された「hide MUSEUM 2013 UNIVERSAL STUDIOS JAPAN® ~To The Future~」は行きましたね。
チケットも行方不明で写真もすぐ見つからないのでいつ行ったかはわかんないけど、開催期間は2013/8/7~9/8だったそうです。真夏ですね。
等身大hideドールが居て、hideって思ってるよりデカいな!と思いました。
で、LIVEには一度も行ったことないんです。
とても残念。
もちろん、CDはシングルも買ってたはずですが。ビデオ等も、とにかく音源は買ってました。Zilchとかも全部買ってました。
何故にLIVEに行かなかったのかもう覚えてないです。
・客が怖そうと思ってたからかな~?←と思ってたんだけど、違うかも。
・LUNASEAやBUCK-TICKの音源、FC会費、LIVE費用等が優先されたため、hideのLIVEまではお金がかけられなかった説。(バイトもしてなかったし)
・バンドが好きだからhideはソロの印象が強かったから優先度が低かった説。(これはたぶん違う。だって、ぶっちゃけ私はXJAPANよりhideソロの方がより好みなので)
・やっと慣れてきた土地でさあそろそろhideのLIVEも行くかと思った矢先にいなくなっちゃった説。(これがしっくり来たかも。行こうと思っていたけど間に合わなかったのかな、と。)
それから、やっぱりhideの映像と生の他のメンバーっていうのでどうしてもバクチク現象-2023-を思い出しちゃいましたね…。
そこから思いがまた飛んでって、バンドとは?みたいなことを勝手に考えたりして…。
更に話が飛びますよ、先日TwitterでFFさんのカラオケのセトリを見たのをキッカケに久しぶりにSIAM SHADEの曲を聴きました。すごい若い頃(結構むかし)にあんな難しい曲つくってやってたってスゴイなぁ、と感心すると同時に、もう5人揃ってやることはないのかなぁ、と寂しい気がしましたね。
陰陽座の斗羅が急に脱退した時もしばらくイヤでした。
LUNASEAが終幕した時もこの世の終わりみたいな感じで落ち込みました。泣いてました。
特にLUNASEAは思い入れが強くて非常に辛かった。メンバーがそう決断したから私にはそれをとやかく言う権利はないし、そんな状態で続けてほしくもないし、みたいな。
筋肉少女帯が仲直りした時は、ほっこり嬉しかったです。
それで結局何が言いたいかというと、長い間、メンバー同士が信頼しあっていて仲が良い、なおかつ曲が良いってどんだけ尊いんだよっ!!BUCK-TICKのことだよっ!!と言いたかったんです。
あぁ、XJAPANも…ねぇ。
PATAはだいぶ細かったので無理しないでください、元気になると良いな。
そんなことを考えながら放送を見てました。
あんまり本編の感想がなかったですね。
HIDE YOUR FACEの曲たちマジで今でもカッコよくて大好き!と思いました。他も全部良いけど。特に。
本日は、WOWOWにてまた別のhideの番組(「hide 50th anniversary FILM JUNK STORY」)をやるらしいので、それはオンデマンドで観ようと思います。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
うたこ
性別:
非公開
趣味:
音楽鑑賞
自己紹介:
音楽に関連する記事を書いていこうと思っています。好きなアーティストは BUCK-TICK/LUNA SEA/筋肉少女帯/Nightwish/陰陽座/SIAM SHADE/hide/BOOWY/すぎやまこういち先生 等々です。同じ趣味の方いませんか~?!カ・・・カラオケ大スキ
Twitter→うたこ(@canarianokinu)
Twitter→うたこ(@canarianokinu)
最新コメント
[11/30 メモ]
[10/26 メモ]
[09/12 EverettEnark]
[09/06 polka dot chocolate shop]
[09/04 polkadot vape]
最新記事
(07/10)
(07/10)
(07/08)
(07/06)
(06/18)
最古記事
(05/08)
(05/12)
(05/13)
(05/13)
(05/15)
ブログ内検索
カテゴリー