こんにちは。
前回の記事「BUCK-TICK間違い探し 問題編1」の正解発表をします。
右と左で違うところが10個ありますよ。
まだ遊んでない人はまず自力で見つけてみてくださいね~。
こちらが問題です ↓ (クリックで拡大画像が開きます)
正解はこちら ↓ (クリックで拡大画像が開きます)
①「RONDO」の「O」に目玉
②一反木綿の大きさ
③アニイねずみ男のヒゲの本数
④シリアスベアーの口(表情)
⑤ユータ猫娘のスカート丈
⑥ヒデ子泣き爺の胸の文字
⑦あっちゃん鬼太郎の目玉親父がマイクに
⑧あっちゃん鬼太郎の妖怪アンテナ
⑨今井砂かけ婆の頬の文字(B-T/KTR)
⑩今井砂かけ婆の帯のチェック色反転
以上、10ヶ所でした~!
考えるのも描くのも楽しかったです!
メンバーにも遊んでもらいたいなぁ~。
また何か描きたいと思ってます。
2019年12月29日(土)
「HOTEI Live In Japan 2018~TONIGHT I'M YOURS TOUR~」
オリックス劇場
に行ってきました~!
(↑ この椅子が置いてあって記念撮影できました!)
体が柔らかいな~とか、それに伴いよく伸びるずぼんだな~とか思いました。
ほぼ全員背が高いな~と思いました。
Guitarを持たずに歌うのを初めて見ました。と思いきや置いてました。
私の好きな置いてるギターとストラップでぶら下げてるギターを瞬時に変えるアレもやりました。
私は今回3階席でしたが、全体がよく見えてまぁ良かったです。
やっぱりちょっと遠い感じはしましたけど。
彼には邪念がないというか、サービス精神がすごいなと、毎回思いますけど、今回も思いました。
衣装はジャケットというかコートの裾がヒラヒラしているのがよく似合っていてかっこよかったです。
ピック型コースターの仕掛けが面白かったです。(買ってませんが)
今どきのグッズって感じでした。
スマホを使って北斗の拳バンドが見られる、みたいなヤツです。
とても良かったです。
ということで、セットリスト
01. 202X
02. ROCKET DIVE
03. MERRY-GO-ROUND
04. RUSSIAN ROULETTE
05. GOOD SAVAGE
06. 8 BEATのシルエット
07. RUNAWAY TRAIN
08. BOMBASTIC
09. Paradox
10. LIBIDO
11. FLY INTO YOUR DREAM
12. METROPOLIS
13. NOCTURNE No.9
14. Amplifire
15. WORKING MAN
16. DREAMIN'
17. GLORIOUS DAYS
18. London Bridge
19. スリル
アンコール
20. POISON
21. サレンダー
22. ヒトコト
( ↑ オリックス劇場名物サイン 発見)
(↑ 今回のグッズ購入特典)(ゲットできました)
ところで、前回私が行ったBUCK-TICKのLIVEではメモカぴあの販売がないと思ってたんです。
けど、あったみたい。
早速、注文しておきました♪
【ネタバレ注意!】
2018年11月23日(金・勤労感謝の日)
「TOUR No.0 - Guernican Moon -」
Zepp Osaka Bayside
に行ってきました~!
寒い!!
3月のHELLOWEEN以来です。
あの日もめちゃくちゃ寒かった。
そうそう、間違いやすいですね(?)
でも、間違えたらもうその日は間に合いませんね。
Zepp Osaka というところもあったので(今はないんでしたっけ?)ややこしいですね。
スタンディングもこれはまたこれでかっこよかったです!!
あっちゃんの生脚も見られました。満足です。
セットリスト
1.エリーゼのために
2.美醜LOVE
3.光の帝国
4.サロメ -femme fetale-
5.月蝕
6.IGNITER
7.BABEL
8.Moon さよならを教えて
9.GUSTAVE
10.Baby,I want you.
11.薔薇色十字団 -Rosen Kreuzer-
12.Cuba Libre
13.Mr.Darkness & Mrs.Moonlight
14.BOY septem peccata mortalia
15.Memento mori
アンコール1
16.零式13型「愛」
17.ゲルニカの夜
18.胎内回帰
アンコール2
19.TANGO Swanka
20.狂気のデッドヒート
21.鼓動
2018年11月18日(日)
「メジャーデビュー30周年記念 オリジナルNewAlbum「ザ・シサ」リリース・ツアー」
サポートmember pf/三柴理、Dr/長谷川浩二
梅田 CLUB QUATTRO
に行ってきました~!
迷いましたが、ゾンビリバーTシャツ(黒)を購入。
わけあり物件Tシャツで臨みました。
「ザ・シサ」からほとんどの曲を聴けました。
「ケンヂのズンドコ節」「セレブレーションの視差」「パララックスの視差」だけ聴けませんでしたね~。
MCでは、筋肉少女帯の映画化の話(世迷言)で盛り上がっていました。
何故かハリウッド版らしく、キャストがロバート・デ・ニーロ(ウッチー役)とか、メリル・ストリープ(ふーみん役)とか、曙(エディ役)とか、キアヌ・リーブス(長谷川さん)とか言ってました。
オーケンとおいちゃんは忘れたなと思って調べた(?)ところ、オーケン役はドウェイン・ジョンソンさん、おいちゃん役はアダム・サンドラーさんらしいです。知らない役者さんなので覚えられなかったんですな。
元々何故映画の話になったのかというと、QUEENの『ボヘミアン・ラプソディ』見た?みたいな話からで。
この映画一番のヤマ場(?)がLIVEのシーンらしく、筋少 THE MOVIE を作るとしたらヤマ場は、今日のこの会場だぜー!みたいな事を言ってて、その後、何度も「梅田ウェンブリークワトロ」と言っていました。
私は映画を観ていないのですが、そのうち、観てみようかなとちょっと思いました。
エディは号泣したって。
それから、今年の目標(?)は、紅白に出ることらしいです。
いいなぁ。本当に出たらいいなぁ。そうしたら生でちゃんと見るのになぁ。
ところで私は、以前にも書いたことがあると思いますが、ギタリストの人が、ギターをヒョイと背中側に回して、台で支えてあるアコースティックギター等をそのまま弾く、みたいなあの二刀流みたいなのが好きなんですけど(伝わるかな?)、この日の橘高さんは、少なくとも3本のギターをとっかえひっかえそれで弾いてました。
アコギが3本。
楽器の事に全然詳しくないから、色でしか区別できないけど、黒と赤と茶色があったので最低3本です。
たくさん見られて得した気分です。
それから、キャーキャー言って、みたいなオーケンの指示が今回もありました。
メンバーの名前を呼ぶよりバンド名呼んでかなんかそんな事を言い出して、お客さんが「筋少~♪」と呼んだら喜んでくれました(笑)?
その流れかどうかはわからないけど、いつもアンコールの時に、無言を貫いていた(拍手のみでアンコールアピールしていた)筋少ファン達が遂に、アンコールで声を出す日が来ました。
「きん、しょー!きん、しょー!」というアンコールでした。
本当に初めて声を聞いたかも。
ゾンビリバーの時、「野方も」の部分を「梅田も」に変えて歌ってくれてたけど、私以外誰も気付いてないんじゃ…ぐらいリアクションがなかったです。
皆様、気付いてました?
私の好きな、再殺部隊と機械が聴けて嬉しかったです。
はぁ、良かったよ!
セットリスト
1.オカルト
2.暴いておやりよドルバッキー
3.I,頭屋
4.衝撃のアウトサイダー・アート
5.ネクスト・ジェネレーション
6.マリリン・モンロー・リターンズ
7.ゾンビリバー~Row your boat
8.イワンのばか
9.人間のバラード(弾き語り)
10.夜歩く(インスト)
11.なぜ人を殺しちゃいけないのだろうか?
12.宇宙の法則
13.ツアーファイナル
14.バトル野郎~100万人の兄貴~
15.再殺部隊
16.釈迦
アンコール
17.機械
18.ディオネア・フューチャー
なんばHatch
全国ツアー2018『覇道』
に行ってきました♪
今回は、前回と打って変わって整理番号は悪かったです。
なので端の方に大人しくいました。
狩姦だけほとんどずっと見えませんでした。
代わりに、招鬼の手元が遠いながらも見えたので、左手の指の皮あついんだろうな~と思いました。
なんていうの?あのウニョウニョウニョみたいな妖怪っぽい音を出す時に指を動かすじゃないですか。
アレを頻繁にしてることがわかりました。
自分の指なら簡単に弦で切れて血塗れだろうな、って思いました。
MCで覚えているのは、瞬火が狩姦さんがピチピチだとか言ったこと。
『覇道』は控えめに言って「傑作」、控えめに言わなければ「世紀の傑作」ということ。
黒猫がせっかく大阪に帰って来たから東京では売ってないお菓子・ぼんち揚げを食べたとか。
ぼんち揚げも鶯ボールも売ってないねんで、みたいな感じで言ってた気がします。
招鬼は、VネックのTシャツとボディバッグで、炎天下の大阪城公園だかどこかの散歩をしたせいでズレたV日焼けをしたとか。
狩姦は、いつもの様に関西ローカル番組の話をするかと予想してたのにせず、友達と久々に会ったとか。狩姦の友達の友達を知ってるから、なんか、その人なのかな~とか思いました。知らんけど。
最後の最後に、何故か瞬火が、結構時間を割いて楽器屋さんの話をしていました。
楽器をやらない人は「ふーん」って感じだと思うと言ってました。
たしかに、「ふーん」と思ったwww
なにだったかな?瞬火がちょっと言い間違いというか言い損ねて赤ちゃん言葉みたいになってしまった時があって、黒猫に「かーわーいーいーーー」と言われて、その後かなり慎重にゆっくり喋ったりもしてました。
あとは、阿部さんのノリノリが今日もよく見えました。
それから、ひとつだけ曲のことで発見。
「接吻」の歌のメロディーが一部変わっていました。
LUNASEAとかBUCK-TICKではよくあることだけど、陰陽座では珍しいような…。
でも、MCで言ってたけどもう19年やってるらしいです。
そんなに長くやってたらたまーーーにはメロディ変えたくなることもある(?)かもね。
っていうか、来年20周年じゃないですか。
何かイベントとかあるのかな?
いつもの如く、陰陽座は公式でセトリが出ると思うので今ここに書かなくて良いよね?
あとで追記するかもしれませんが。
「ドラゴンクエスト スペシャルコンサート 交響組曲「ドラゴンクエストⅤ」天空の花嫁」
フェスティバルホール
行ってまいりました~♪
ドラクエコンサート・・・すぎやんにお目にかかるのは5月以来の約3ヶ月ぶり!
フェスティバルホールは3月のLUNASEA以来の約5ヶ月ぶり!です。
ブログを書いているといつどこのLIVEに行ったかすぐに調べられるから良いですねぇ。
指揮:角田鋼亮
管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団
お話:すぎやまこういち
今回は、すぎやま先生のお話の中で「序曲」が降りてきたお話が聞けました。
また、Ⅴの「結婚ワルツ」は40年前(?)新幹線の中で思いついた曲だそうです。
まさに天才の方は曲が勝手に舞い降りてきたりするのですね。
指揮者の角田鋼亮さんも中学生の時にドラクエVをプレイしていた思い出を語ってくれました。
お名前に鋼と付くので、最後までそこそこ弱めのはがねのつるぎで頑張ったとか。
ビアンカを選んで良かったとか。
あっという間に過ぎてしまいました。
身体はちと疲れているのですが、精神が非常に癒されました。
ありがとうございました♪
ということで恒例のプログラム紹介
第一部
・序曲のマーチ
・王宮のトランペット
・街角のメロディ~地平の彼方へ~カジノ都市~街は生きている~街角のメロディ
・淋しい村~はめつの予感~さびれた村
・愛の旋律
・空飛ぶ絨毯~大海原へ
休憩
第二部
・洞窟に魔物の影が~死の塔~暗黒の世界~洞窟に魔物の影が~
・哀愁物語
・戦火を交えて~不死身の敵に挑む
・高貴なるレクイエム~聖(ひじり)
・大魔王
・天空城
・結婚ワルツ
アンコール
・ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
次に大阪(ザ・シンフォニーホール)でするのはⅢらしいので是非とも聴きに行きたいんです!!
でもね、B-Tと日程が…!
私はBUCK-TICKを優先しますよ。
今年既にドラクエは2回行ってますしね。
両方行けたらいいけどそれは無理なんでね。
何かを得れば何かを失うのは世の理ですね。
BUCK-TICK楽しんできますね!
まぁ、ファンクラブでチケット取ろうとして取れなかったことはないですけど。
でも…実は第一希望は2F指定席だったんですよね。
結果は第二希望の1F立見席の当選でした。
もちろん、スタンディングにはスタンディングの良さがあるのは重々承知しています。
が、体力がないのでね、座っていられるのは正直ラクなんです。
LIVE会場が近い人は良いでしょうよ。
私の場合、会場に行くまでが小旅行気分ですから。(あ、言い過ぎたかも…)
ちょっと話が逸れますが、先日Amazonプライムで怪談が配信されているのを発見。
横になりながら聞いていました。
なんていうか…良かったです。
コワイ話は好きなので、生の怪談会とかも行くんです。
それは雰囲気もあるし、TVや動画では言えない地名人名も生ならではで聞けます。
それはそれで好きだしこれからも行けたら行きます。
だけど、家で横になって聞いていると、いつでも寝て良い安心感、ボンヤリしながら怖い場面を想像する気持ちよさ、好きなときに好きな物を飲み、自分のタイミングでトイレにも行けます。
非常にリラックスしながら楽しめました。
ライヴハウスなのに座って見たいっていう気持ちに少し通ずるのかなと思いました。
…何を言っているのだ、私は?
とにかく、1F席が当たったからには、頑張ります!
楽しみます!
2018年6月9日(土)ロックの日!!
「BUCK-TICK 2018 TOUR No.0」オリックス劇場
行ってきました~♪
今日も良い席でした。
最近は席運が良いです。
近くにあっちゃん似のコスプレの方がいたのでビックリしました。
前の真ん中の方だったので、全体がよく見える…と思ったけど、自分と前の人たちの身長の関係で案外、今井&ヒデが見えにくかったです、が、まぁまぁ見えました。
ゆうたがいつもよりかっこよかったです、というといつもかっこよくないみたいな言い方ですけど、そうではなくて、いつももっとかわいいイメージなのに今回はかわいいよりカッコイイの方が勝っていました。
なぜか?わかりません。
でも、元々私が好きになった頃は、かわいいキャラというわけでもなかったから、本来のゆうたを思い出したような感じ。
事前にTwitterであっちゃんの脇がつるつるだということを知っていたので凝視してしまいました。
そして、確かにつるつるでした。
それから、また太ももも拝む事ができました。
メンバー紹介はちゃんとしたのはなかったです。
曲中にしぐさで紹介、みたいな感じ。
MCがほとんどなかったです。
なので、「おおきに」とかそういうご当地お約束挨拶みたいなのがなかったです。
最後の「ありがとう!」が若干、微妙に関西弁イントネーションだったかどうかというぐらい。
でも、それはそれで良いんです。
今回もネタバレもアレだし、正確なことを文字で描写できないし、詳細は省きますが、映像がすごかったです。
そして、メンバー全員の衣装や髪型も素敵でした。
私は、今回もそれなりに前の方だったし、今後もずっと音楽を楽しむために耳栓をしました。
途中から片方外してしまいましたが。
やっぱりこの先も音楽を聴きたいし、聴力はもどらないという話も聞いた気がするし、老化には完全には抗えないので、大事にしようと思っています。
LIVE とても良かったです。
今回は自分はTシャツを我慢。
パンフレットだけ買いました。
シリアスカレーがほしかったけど、こちらはネット販売のみだったみたいで会場では販売していませんでした。
日傘は自分が入場した時は既に売り切れていました。
~セットリスト~
1.零式13型「愛」
2.美醜LOVE
3.サロメ-femme fatale-
4.Ophelia
5.光の帝国
6.ノスタルジア-ヰタ メカニカリス-
7.PINOA ICCHIO-踊るアトム-
8.メランコリア-ELECTRIA-
9.IGNITER
10.残骸
11.楽園
12.BABEL
13.Moon さよならを教えて
14.ゲルニカの夜
15.胎内回帰
アンコール1
16.GUSTAVE
17.薔薇色十字団-Rosen Kreuzer-
18.形而上 流星
アンコール2
19.天使は誰だ
20.REVOLVER
21.Solaris
翌日、メモカを予約しました。
もう、BTのLIVEといえばメモカを買うというのがいつの間にか習慣みたいになってますね。
それから、BUCK-TICKとは全然関係ないのですが、この日はとても晴れていて、扇子を持って行きました。
ORBISでもらった非売品の扇子で、紫外線に当たると色が変わるお花が描かれている青っぽいものです。ケースに入っていて、古いながら、大事に使っていたのでかなりキレイでした。
それをケースに入ったまま落としてなくしてしまいました。
途中で利用した駅などで落し物の問い合わせをしましたが、どの駅にも届けられていませんでした。
残念です。
Twitter→うたこ(@canarianokinu)