音楽に関連する記事を書いていこうと思っています。好きなアーティストはBUCK-TICK/LUNA SEA/筋肉少女帯/陰陽座/人間椅子/Nightwish/SIAM SHADE/hide/すぎやまこういち先生等々です。同じ趣味の方いませんか~?!
昨日は待ちに待った 筋肉少女帯人間椅子の「地獄のアロハLIVE Blu-ray&DVD 発売記念ツアー」に行ってきましたよ~♪
筋肉少女帯は復活後の大阪でのLIVEは大体行ってると思うんですけど、2013年11月3日の筋肉少女帯&人間椅子は何故行ってないんだろう?と思って調べてみました。
2013年11月3日は日曜日で、次の日も祝日だったので行ってても良さそうなものですよね。
何故だ?
最近、自分が行ったLIVEを少しずつ掘り返して調べているので、上記の行かなかった理由が判明しました。
前日の2013年11月2日(土)に筋肉少女帯のワンマンLIVEに行ってました。
たぶん、二日連続はキツイとなったんでしょうねぇ。
それに一週間前の10月27日(日)には SIAM SHADE のために埼玉まで行ってますし体力がもたないと判断したんでしょう。
しかも、当時は人間椅子のことを勿論存じておりましたけどもあまり音楽を聴いたことも無かったですし。
そんな私が去年の「地獄のアロハ」で人間椅子が気になり始め、今年は「恐怖の大王」あたりから人間椅子に興味を持ち、ALBUM「怪談-そして死とエロス-」でハマるという、とっても今更な展開になっていたのです。
そして、筋肉少女帯と一緒にツアーをするというのでわくわくわくわくして待っていました!
BIGCAT~(ΦωΦ)
っていうか、このブログ長いですね。
まだ会場に着いたところなんですけど(笑)
分けましょうか。
今決めました。
4部構成にします。
ということで1部は終わり。
続きは次のページへどうぞ~。
筋肉少女帯は復活後の大阪でのLIVEは大体行ってると思うんですけど、2013年11月3日の筋肉少女帯&人間椅子は何故行ってないんだろう?と思って調べてみました。
2013年11月3日は日曜日で、次の日も祝日だったので行ってても良さそうなものですよね。
何故だ?
最近、自分が行ったLIVEを少しずつ掘り返して調べているので、上記の行かなかった理由が判明しました。
前日の2013年11月2日(土)に筋肉少女帯のワンマンLIVEに行ってました。
たぶん、二日連続はキツイとなったんでしょうねぇ。
それに一週間前の10月27日(日)には SIAM SHADE のために埼玉まで行ってますし体力がもたないと判断したんでしょう。
しかも、当時は人間椅子のことを勿論存じておりましたけどもあまり音楽を聴いたことも無かったですし。
そんな私が去年の「地獄のアロハ」で人間椅子が気になり始め、今年は「恐怖の大王」あたりから人間椅子に興味を持ち、ALBUM「怪談-そして死とエロス-」でハマるという、とっても今更な展開になっていたのです。
そして、筋肉少女帯と一緒にツアーをするというのでわくわくわくわくして待っていました!
BIGCAT~(ΦωΦ)
っていうか、このブログ長いですね。
まだ会場に着いたところなんですけど(笑)
分けましょうか。
今決めました。
4部構成にします。
ということで1部は終わり。
続きは次のページへどうぞ~。
PR
明後日、筋肉少女帯人間椅子のLIVEに行きます♪
楽しみです~!
筋肉少女帯はお馴染みですが、人間椅子は生で聴くのは初めてです!
ニワカなので全曲知ってるわけでもないですけど、LIVE映像を見てたら待ち遠しくなってきたので珍しくLIVE前にこのブログを書いています。
ベッキーがゲス騒動真っ只中の時に司会をやっていたTV番組に人間椅子がゲスト出演していた(録画してた)のももう一度改めて観ました。
良いですね~。
このブログには書いてなかったみたいですが紆余曲折あり手に入れた人間椅子のALBUM『怪談-そして死とエロス-』も聴いてます。
オマケのDVDも観ました。
良いですね~。
恐怖の大王が好きでアルバム買わなきゃと思ったんですよね~。
アルバム聴いてたら他の曲も好きになりましたよ。
本当は筋肉少女帯の『週替わりの奇跡の神話』ももっと聴かなきゃいけないんですけどねぇ。
時間が無い!
えぇ、ゲームし(過ぎ)てるからなんですけど(笑)
モンハンももっとしたいんですよぅ。
地獄のアロハCDに付いてたBlu-rayも観ました。
良いですね~。
明日発売のBlu-ray『地獄のアロハLIVE 2015 at 渋谷公会堂』(Amazonから今日届きました)も観ました。
良いですね~。
あー、早く初の生人間椅子を体験したいです。
あー、もちろん筋肉少女帯もいつも通り楽しみです♪
カテゴリー「LUNA SEA」だけじゃないけど。
一つしか選べないので仕方がないです。
「SIAM SHADE」でもあり「THE YELLOW MONKEY」でもあり・・・なんですけど。
今日の「THE MUSIC DAY 夏のはじまり。」という音楽番組。
貴重な人たちも観られて(聴けて)良かったです。
岩崎宏美や秋川雅史も良かったです。
やっぱりでも最初に挙げた3組はテンションあがりましたね~♪
イエモンは、チケットがとうとう取れなかったので、TVだけでも観られて良かったです。
SIAM SHADE、LUNA SEAは早く生で聴きたいです。
そういえば、ROSIERをちゃんと読んでもらえないというシーンをTVで初めて見ました。
誰だったんだろう?ルーザーとか聞こえた気がするんですけどね。
気のせいでしたかね?
お金が無くなってきたので本当そろそろいいかげんにちゃんとしないといけないです。
LIVE行くためにまたストレス社会に戻らねば・・・。
ふぅ、気が重い。
一つしか選べないので仕方がないです。
「SIAM SHADE」でもあり「THE YELLOW MONKEY」でもあり・・・なんですけど。
今日の「THE MUSIC DAY 夏のはじまり。」という音楽番組。
貴重な人たちも観られて(聴けて)良かったです。
岩崎宏美や秋川雅史も良かったです。
やっぱりでも最初に挙げた3組はテンションあがりましたね~♪
イエモンは、チケットがとうとう取れなかったので、TVだけでも観られて良かったです。
SIAM SHADE、LUNA SEAは早く生で聴きたいです。
そういえば、ROSIERをちゃんと読んでもらえないというシーンをTVで初めて見ました。
誰だったんだろう?ルーザーとか聞こえた気がするんですけどね。
気のせいでしたかね?
お金が無くなってきたので本当そろそろいいかげんにちゃんとしないといけないです。
LIVE行くためにまたストレス社会に戻らねば・・・。
ふぅ、気が重い。
ちょっとカテゴリーが「カラオケ」で良いのかどうかよくわからないけど、前回のマスクの記事もカラオケにしてたので、今回も同じにしておきます。
あの、ブログを更新してなかっただけでマスクは完成していました。
じゃん!
家でするには全然問題ないでしょう~。
Wガーゼなる生地を買って来て、丁寧に折って(割とここがポイントだと思います)、2箇所縫って、マスク用ゴムを通すだけです。
材料は全て日本製。
日本人の私が日本で作ったので、オール日本製です。
今のところ、良い感じ。
朝起きたときの喉の乾燥が改善されたような気がします。
未だこの1枚しかなくて洗うとその日のうちに乾かないので、少なくともあと1枚は作ろうと思っています。
オススメですよ。
あの、ブログを更新してなかっただけでマスクは完成していました。
じゃん!
家でするには全然問題ないでしょう~。
Wガーゼなる生地を買って来て、丁寧に折って(割とここがポイントだと思います)、2箇所縫って、マスク用ゴムを通すだけです。
材料は全て日本製。
日本人の私が日本で作ったので、オール日本製です。
今のところ、良い感じ。
朝起きたときの喉の乾燥が改善されたような気がします。
未だこの1枚しかなくて洗うとその日のうちに乾かないので、少なくともあと1枚は作ろうと思っています。
オススメですよ。
森岡賢、49歳なんですね。
6/3に亡くなりましたね。
残念です。
6/7でしたっけ?たまたまTwitterを開いたら新しいところにその訃報がありまして驚きました。
そういえばその日の朝、久しぶりにフジマキがtweetしてたんですよね~。
花の写真、よくupしてるのであまり気にしていなかったのですが。
ニュースを読んで、嘘でしょ?信じられないという思いでした。
そんなにSOFT BALLETに詳しいわけでも大好きってわけでもないんですけど、ショックですね。
一度ぐらい生で観てみたかったです。
翌日の6/8には、またたまたまTwitterを見ているときに藤井麻輝が「ばらさ、してきた」(たぶんそんな感じでした)というようなことを呟いていて、花の写真ももう一度見ようと思って彼のページを見たら、さっき見たtweetも、花も消されていました。
5/31には二人仲良く写真を撮っていたようなのに。
驚いたし、ショックでした。
hideの時ほどの衝撃ではないですけど、だんだんこういうことが増えてくると想像したら辛くなります。
6/3に亡くなりましたね。
残念です。
6/7でしたっけ?たまたまTwitterを開いたら新しいところにその訃報がありまして驚きました。
そういえばその日の朝、久しぶりにフジマキがtweetしてたんですよね~。
花の写真、よくupしてるのであまり気にしていなかったのですが。
ニュースを読んで、嘘でしょ?信じられないという思いでした。
そんなにSOFT BALLETに詳しいわけでも大好きってわけでもないんですけど、ショックですね。
一度ぐらい生で観てみたかったです。
翌日の6/8には、またたまたまTwitterを見ているときに藤井麻輝が「ばらさ、してきた」(たぶんそんな感じでした)というようなことを呟いていて、花の写真ももう一度見ようと思って彼のページを見たら、さっき見たtweetも、花も消されていました。
5/31には二人仲良く写真を撮っていたようなのに。
驚いたし、ショックでした。
hideの時ほどの衝撃ではないですけど、だんだんこういうことが増えてくると想像したら辛くなります。
先日、久し振りにカラオケに行きました。
時間は2時間半ぐらいでしたでしょうか。
二人で行って、ほとんど喋ったりせずひたすら自分の好きな歌をお互い歌うという楽しい会です♪
最初にJOYSOUNDかDAMか選択するとき、JOYSOUNDなら『Let'sニャンス(トラベルナ)』が歌えるぞ!と思ったので、JOYSOUNDにしました。
モンスターハンターXのエンディング曲です。
なのに、なのに。
機種が古かったのか件の曲は入っていませんでした。
ガッカリ!
気を取り直して時間いっぱい歌うことにしました。
自分が歌った履歴の写真を撮っておけば良かったなぁ。
覚えている分だけ書きます。
一緒に行った人は、知らない人たちの知らない歌をたくさん歌っていました。
覚えているのは『かもめが跳んだ日』『残酷な天使のテーゼ』ぐらいですね~。
知らない曲でも人の歌を聴くのが結構好きなので楽しいです。
私は一曲目は『川の流れのように』を歌いました。
最近やっと気付いたことがあります。
一曲目は低めの声を出した方が良い、と。
美空ひばりは結構な低音Voiceだと思います。
『川の流れのように』は私は調子が悪いと低いところが出ません。
それから山口百恵の『秋桜』。
山口百恵も声低めですよね。
というかこの曲、音程だけじゃなく難しいです。
準備運動には『魂のルフラン』も良いですね。
少し低音に慣れてきたら高橋洋子ぐらいが丁度良いです。
声が出るようになってきたところで、LIV MOONいきました。
先日、遂にカラオケ番組に出たそうですね。
元宝塚みたいな人がよく出てるのでいつか出るんじゃないかと思ってたんですよ。
私は見逃したのですが録っててくれた人がいるので今度見せてもらいます。
楽しみです。
『氷の棺』『DANCE WITH A GHOST』『アマラントスの翼』『よざくらん~夜桜嵐~』『溺れる人魚』は歌ったと思います。たぶん。
日本語のタイトルは大体歌ったという感じでしょうか。
陰陽座は、迷った末に今回は歌ってないかな。
『甲賀忍法帖』のうた入りっていうのがあって、聴いてみたかったんですけど歌える曲が1曲減るのは申し訳ないと思って遠慮しました。
他に歌ったのは『まっくら森の歌』『マツゲンCMソング』『諦念プシガンガ』『昆虫軍』『ラジャ・マハラジャー』
今、JOYSOUNDの公式サイトで正確な曲名を・・・と思って調べてたんですけど、歌う人の傾向なんてわかるんですね。
面白い。
20~34歳の男性が一番たくさん『ラジャ・マハラジャー』を歌ってるんですって。
意外です。
あ、そういえば、うたスキの会員なのにログインするのを忘れていました。
しまったー!
JOYポが貯まる課題曲とか歌えば良かったです。
あっという間に2時間半が過ぎてしまいました。
楽しかった♪
時間は2時間半ぐらいでしたでしょうか。
二人で行って、ほとんど喋ったりせずひたすら自分の好きな歌をお互い歌うという楽しい会です♪
最初にJOYSOUNDかDAMか選択するとき、JOYSOUNDなら『Let'sニャンス(トラベルナ)』が歌えるぞ!と思ったので、JOYSOUNDにしました。
モンスターハンターXのエンディング曲です。
なのに、なのに。
機種が古かったのか件の曲は入っていませんでした。
ガッカリ!
気を取り直して時間いっぱい歌うことにしました。
自分が歌った履歴の写真を撮っておけば良かったなぁ。
覚えている分だけ書きます。
一緒に行った人は、知らない人たちの知らない歌をたくさん歌っていました。
覚えているのは『かもめが跳んだ日』『残酷な天使のテーゼ』ぐらいですね~。
知らない曲でも人の歌を聴くのが結構好きなので楽しいです。
私は一曲目は『川の流れのように』を歌いました。
最近やっと気付いたことがあります。
一曲目は低めの声を出した方が良い、と。
美空ひばりは結構な低音Voiceだと思います。
『川の流れのように』は私は調子が悪いと低いところが出ません。
それから山口百恵の『秋桜』。
山口百恵も声低めですよね。
というかこの曲、音程だけじゃなく難しいです。
準備運動には『魂のルフラン』も良いですね。
少し低音に慣れてきたら高橋洋子ぐらいが丁度良いです。
声が出るようになってきたところで、LIV MOONいきました。
先日、遂にカラオケ番組に出たそうですね。
元宝塚みたいな人がよく出てるのでいつか出るんじゃないかと思ってたんですよ。
私は見逃したのですが録っててくれた人がいるので今度見せてもらいます。
楽しみです。
『氷の棺』『DANCE WITH A GHOST』『アマラントスの翼』『よざくらん~夜桜嵐~』『溺れる人魚』は歌ったと思います。たぶん。
日本語のタイトルは大体歌ったという感じでしょうか。
陰陽座は、迷った末に今回は歌ってないかな。
『甲賀忍法帖』のうた入りっていうのがあって、聴いてみたかったんですけど歌える曲が1曲減るのは申し訳ないと思って遠慮しました。
他に歌ったのは『まっくら森の歌』『マツゲンCMソング』『諦念プシガンガ』『昆虫軍』『ラジャ・マハラジャー』
今、JOYSOUNDの公式サイトで正確な曲名を・・・と思って調べてたんですけど、歌う人の傾向なんてわかるんですね。
面白い。
20~34歳の男性が一番たくさん『ラジャ・マハラジャー』を歌ってるんですって。
意外です。
あ、そういえば、うたスキの会員なのにログインするのを忘れていました。
しまったー!
JOYポが貯まる課題曲とか歌えば良かったです。
あっという間に2時間半が過ぎてしまいました。
楽しかった♪
こんばんは☆
メールをチェックしていたら FISH TANK から更新(継続)手続きをしてくださいという旨の連絡が来ていました。
早速、忘れないうちに更新しようと思い、FISH TANK HPから情報を確認したら、「自動更新 ON」になっていました。
なーんだ、何もしなくても良いんじゃんと思いつつ、気になってカード情報を見てみると期限が切れていました。
危ない、危ない。
このまま放っておいたら継続できないことになっていたかもしれません。
カード情報を更新しておきました。
ファンクラブに入っている皆様、お気をつけてくださいませ~。
メールをチェックしていたら FISH TANK から更新(継続)手続きをしてくださいという旨の連絡が来ていました。
早速、忘れないうちに更新しようと思い、FISH TANK HPから情報を確認したら、「自動更新 ON」になっていました。
なーんだ、何もしなくても良いんじゃんと思いつつ、気になってカード情報を見てみると期限が切れていました。
危ない、危ない。
このまま放っておいたら継続できないことになっていたかもしれません。
カード情報を更新しておきました。
ファンクラブに入っている皆様、お気をつけてくださいませ~。
今日は、すっかり(私の中で)GW恒例になった『ドラゴンクエストスペシャルコンサート』に行ってきました♪
正式には「ドラゴンクエスト スペシャルコンサート すぎやまこういち/交響組曲 ドラゴンクエストⅦ・Ⅷ・トセレクション」です!
はい、今回はⅦ・Ⅷ・Ⅸです。
7・8・9です。
わりと最近の作品というイメージだった事とモンハンとnanaが忙しかった事により今回は珍しく予習をしていきませんでした。
いつも会場入り口の外側に置いてある看板が今日はありませんでした。
反射して見にくいですが、会場入り口の中にあった看板を貼っておきます。
【指揮】渡邊一正
【管弦楽】日本センチュリー交響楽団
【お話】すぎやまこういち
【曲目】交響組曲 ドラゴンクエストⅦ・Ⅷ・Ⅸ ベストセレクション
毎回控え室を覗きたい欲望にかられます(笑)
株式会社スクウェア・エニックスから
ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー製作委員会から
よく見たらスペクタルツアーって書いてるけど・・・
さて、今回は予習しなかったお陰で結構わかりませんでした・・・。
やっぱり自分の記憶力を過信したらダメですね。
9なんて3DSですよね?最近じゃないの?って思ったんですけど、
いや、3DSじゃなくてDSでした。
発売日は2009年7月らしいです。
そんなに昔だと思わなかったです。
7年も前・・・。
そうそう、ちゃんとプログラムももらってるので今さらですけど書きますね。
第一部
交響組曲「ドラゴンクエストⅦ」エデンの戦士たち より
・序曲のマーチⅦ
・エデンの朝
・王宮のホルン
・憩いの街角~パラダイス~時の眠る園~うたげの広場~憩いの街角
・魔法のじゅうたん
交響組曲「ドラゴンクエストⅧ」空と海と大地と呪われし姫君 より
・穏やかな街並み~静かな村~錬金がま
・広い世界へ~大平原のマーチ
・神秘なる塔
・雄叫びをあげて~難関を突破せよ
休憩
第二部
交響組曲「ドラゴンクエストⅨ」星空の守り人 より
・天の祈り
・王宮のオーボエ
・来たれわが街へ~夢見るわが街~酒場のポルカ~来たれわが街へ
・野を越え山を越え~仲間とともに~箱舟に乗って~野を越え山を越え
・負けるものか~渦巻く欲望
・暗闇の洞窟~洞窟のワルツ~そびえ立つ死の気配
・決戦の時
・星空へ~星空の守り人
そしてっ!
今回のアンコールは2曲!
・おおぞらをとぶ
・序曲Ⅸ
でした♪
Ⅶ(7)は、キーファがカッコいいと思ってプレイしてたのに途中でいなくなっちゃったアレだよな~って覚えてます。
たしかリアルタイムというか発売すぐにやらなくて何年か経ってからやったような気がします。
そうそう、今回は、今までになく超良席でして、ど真ん中の前から3列目でした。
これは私のLIVE・コンサート史上1番良い席だと思います。
たぶん気のせいではないと思うんですけど、いつもよりも音がハッキリと聴こえました!
いつもなら聴き逃すであろう低音もしっかり聴こえた気がします。
音の強弱もよくわかりました。
アナログ楽器の音の強弱、ビブラート(?)って奏者の腕次第ですよね?!
凄いな~と思いました。
それに、指揮者の方の意図というか奏者への指示がなんとなく理解できるような気がしました。
(これは気のせいかもしれません・笑)
Ⅷ(8)は、錬金釜とか馬のお姫様とかヤンガスとか出てくるヤツですよね。
これも発売直後にはやってないかもしれません。
結構、錬金釜ハマったような気がしますねぇ。
しかし、やっぱり音楽はそんなに覚えていなかったです。
戦闘の音楽となるとどのシリーズでも聞く回数が他の曲とは違うのでなんとなく覚えているのですけどね~。
そういえば、今回はすぎやま先生恒例の質問タイム
「お客さんの中でドラクエをプレイした事ある人~?」
「楽団の中でドラクエをプレイした事ある人~?」
がありませんでしたね。
知りたかったな(笑)
Ⅸ(9)は、発売日からプレイした気がします。
ゲームをあまりしなかった時期もあったけど、この頃にはもう私のゲーム人生は再開していたのでしょうね。
DSになってすれ違い通信をできるので、持ち歩いてた気がしますね~。
まさゆきの地図とかありましたよね~。
私ちゃんとまさゆきの地図をGETしてメタキン狩りしてましたよ。
あと当時の職場の人と一緒に遊びましたね~。
上司のような立場の仕事でも超頼れる先輩が、戦闘でも的確な指示を出して作戦を立ててくれたりして、やっぱゲームしても人間性とか出るな~と思ったものです。
懐かしい。
キラキラの舟で空を飛んだり妖精ギャル?とか出てきたり。
色々覚えているのに、曲はやっぱりなんとなくしか覚えていませんでした。
私のバカッ!!
でも、どの曲も聴いていて心地の良い、素敵な曲でした。
すぎやま先生が指揮者の渡邊さんに、世界観を完璧に表現してくれてると仰っていましたが、まさにその通りでした。
それなのに、渡邊さんはドラクエをやったことがなかったそうです。
やったことなくても、スコア(楽譜)を読み込んで理解しているそうです。
音楽家はスゴイですね!
戦闘の曲のテンションとか!
街の曲、海の曲、空の曲。
全部シーンが思い浮びますもん。
渡邊さんも仰ってましたが、もちろん、曲自体が素晴らしい事も大きいですよね。
すぎやんは偉大です!!
そんなすぎやまこういち先生も御歳85!!
なんてしっかりしてらっしゃるの!
でも無理はなさらないでほしいです。
そして来年もそのお元気な姿を見せていただきたい。
と・・・思う気持ちもあるけど、すぎやんの指揮も本当は見たいな~。
などと思っていたら、アンコールの最後、序曲Ⅸをすぎやんの指揮で演ってくれました~♪
もう、感激!
あの、文字で表現できないんですけど、序曲で、右方向に腕をググググッと動かすすぎやま先生の仕草(指揮)が大好きなんですけど、生で間近で見られて幸せでした。
今日のコンサート、すぎやま先生は熊本の応援の気持ちがとても強いご様子でした。
「音楽は心の応援団」だと、仰っていました。
今日の素晴らしい音楽も熊本に届いて、熊本(だけじゃないですね、いろんな所のいろんな人)が元気になってくれたら良いな、と思いました。
ふぅ、本当に本当に今回も良かったです!
来年も・・・いや!今年の11月にまた大阪のザ・シンフォニーホールでドラクエコンサートがあるんです。
行きたいです♪
すぎやまこういち大先生、渡邊一正さん、日本センチュリー交響楽団の皆さん、素晴らしい時間をありがとうございました!!
いや~、迸ってしまいました。
ここまで読んでくださったアナタもドラクエ好きですね♪
ありがとうございました。
ちなみに、MHXのすれ違いも久し振りにいっぱいでしたニャ。
2回目・3回目のすれ違いをしてる人は前回か前々回のドラクエコンサートですれ違った方達でしょうか?
なんだか嬉しいですね。
では、今夜は良い感じで眠れる気がします。
ごきげんよう~♪
正式には「ドラゴンクエスト スペシャルコンサート すぎやまこういち/交響組曲 ドラゴンクエストⅦ・Ⅷ・トセレクション」です!
はい、今回はⅦ・Ⅷ・Ⅸです。
7・8・9です。
わりと最近の作品というイメージだった事とモンハンとnanaが忙しかった事により今回は珍しく予習をしていきませんでした。
いつも会場入り口の外側に置いてある看板が今日はありませんでした。
反射して見にくいですが、会場入り口の中にあった看板を貼っておきます。
【指揮】渡邊一正
【管弦楽】日本センチュリー交響楽団
【お話】すぎやまこういち
【曲目】交響組曲 ドラゴンクエストⅦ・Ⅷ・Ⅸ ベストセレクション
毎回控え室を覗きたい欲望にかられます(笑)
株式会社スクウェア・エニックスから
ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー製作委員会から
よく見たらスペクタルツアーって書いてるけど・・・
さて、今回は予習しなかったお陰で結構わかりませんでした・・・。
やっぱり自分の記憶力を過信したらダメですね。
9なんて3DSですよね?最近じゃないの?って思ったんですけど、
いや、3DSじゃなくてDSでした。
発売日は2009年7月らしいです。
そんなに昔だと思わなかったです。
7年も前・・・。
そうそう、ちゃんとプログラムももらってるので今さらですけど書きますね。
第一部
交響組曲「ドラゴンクエストⅦ」エデンの戦士たち より
・序曲のマーチⅦ
・エデンの朝
・王宮のホルン
・憩いの街角~パラダイス~時の眠る園~うたげの広場~憩いの街角
・魔法のじゅうたん
交響組曲「ドラゴンクエストⅧ」空と海と大地と呪われし姫君 より
・穏やかな街並み~静かな村~錬金がま
・広い世界へ~大平原のマーチ
・神秘なる塔
・雄叫びをあげて~難関を突破せよ
休憩
第二部
交響組曲「ドラゴンクエストⅨ」星空の守り人 より
・天の祈り
・王宮のオーボエ
・来たれわが街へ~夢見るわが街~酒場のポルカ~来たれわが街へ
・野を越え山を越え~仲間とともに~箱舟に乗って~野を越え山を越え
・負けるものか~渦巻く欲望
・暗闇の洞窟~洞窟のワルツ~そびえ立つ死の気配
・決戦の時
・星空へ~星空の守り人
そしてっ!
今回のアンコールは2曲!
・おおぞらをとぶ
・序曲Ⅸ
でした♪
Ⅶ(7)は、キーファがカッコいいと思ってプレイしてたのに途中でいなくなっちゃったアレだよな~って覚えてます。
たしかリアルタイムというか発売すぐにやらなくて何年か経ってからやったような気がします。
そうそう、今回は、今までになく超良席でして、ど真ん中の前から3列目でした。
これは私のLIVE・コンサート史上1番良い席だと思います。
たぶん気のせいではないと思うんですけど、いつもよりも音がハッキリと聴こえました!
いつもなら聴き逃すであろう低音もしっかり聴こえた気がします。
音の強弱もよくわかりました。
アナログ楽器の音の強弱、ビブラート(?)って奏者の腕次第ですよね?!
凄いな~と思いました。
それに、指揮者の方の意図というか奏者への指示がなんとなく理解できるような気がしました。
(これは気のせいかもしれません・笑)
Ⅷ(8)は、錬金釜とか馬のお姫様とかヤンガスとか出てくるヤツですよね。
これも発売直後にはやってないかもしれません。
結構、錬金釜ハマったような気がしますねぇ。
しかし、やっぱり音楽はそんなに覚えていなかったです。
戦闘の音楽となるとどのシリーズでも聞く回数が他の曲とは違うのでなんとなく覚えているのですけどね~。
そういえば、今回はすぎやま先生恒例の質問タイム
「お客さんの中でドラクエをプレイした事ある人~?」
「楽団の中でドラクエをプレイした事ある人~?」
がありませんでしたね。
知りたかったな(笑)
Ⅸ(9)は、発売日からプレイした気がします。
ゲームをあまりしなかった時期もあったけど、この頃にはもう私のゲーム人生は再開していたのでしょうね。
DSになってすれ違い通信をできるので、持ち歩いてた気がしますね~。
まさゆきの地図とかありましたよね~。
私ちゃんとまさゆきの地図をGETしてメタキン狩りしてましたよ。
あと当時の職場の人と一緒に遊びましたね~。
上司のような立場の仕事でも超頼れる先輩が、戦闘でも的確な指示を出して作戦を立ててくれたりして、やっぱゲームしても人間性とか出るな~と思ったものです。
懐かしい。
キラキラの舟で空を飛んだり妖精ギャル?とか出てきたり。
色々覚えているのに、曲はやっぱりなんとなくしか覚えていませんでした。
私のバカッ!!
でも、どの曲も聴いていて心地の良い、素敵な曲でした。
すぎやま先生が指揮者の渡邊さんに、世界観を完璧に表現してくれてると仰っていましたが、まさにその通りでした。
それなのに、渡邊さんはドラクエをやったことがなかったそうです。
やったことなくても、スコア(楽譜)を読み込んで理解しているそうです。
音楽家はスゴイですね!
戦闘の曲のテンションとか!
街の曲、海の曲、空の曲。
全部シーンが思い浮びますもん。
渡邊さんも仰ってましたが、もちろん、曲自体が素晴らしい事も大きいですよね。
すぎやんは偉大です!!
そんなすぎやまこういち先生も御歳85!!
なんてしっかりしてらっしゃるの!
でも無理はなさらないでほしいです。
そして来年もそのお元気な姿を見せていただきたい。
と・・・思う気持ちもあるけど、すぎやんの指揮も本当は見たいな~。
などと思っていたら、アンコールの最後、序曲Ⅸをすぎやんの指揮で演ってくれました~♪
もう、感激!
あの、文字で表現できないんですけど、序曲で、右方向に腕をググググッと動かすすぎやま先生の仕草(指揮)が大好きなんですけど、生で間近で見られて幸せでした。
今日のコンサート、すぎやま先生は熊本の応援の気持ちがとても強いご様子でした。
「音楽は心の応援団」だと、仰っていました。
今日の素晴らしい音楽も熊本に届いて、熊本(だけじゃないですね、いろんな所のいろんな人)が元気になってくれたら良いな、と思いました。
ふぅ、本当に本当に今回も良かったです!
来年も・・・いや!今年の11月にまた大阪のザ・シンフォニーホールでドラクエコンサートがあるんです。
行きたいです♪
すぎやまこういち大先生、渡邊一正さん、日本センチュリー交響楽団の皆さん、素晴らしい時間をありがとうございました!!
いや~、迸ってしまいました。
ここまで読んでくださったアナタもドラクエ好きですね♪
ありがとうございました。
ちなみに、MHXのすれ違いも久し振りにいっぱいでしたニャ。
2回目・3回目のすれ違いをしてる人は前回か前々回のドラクエコンサートですれ違った方達でしょうか?
なんだか嬉しいですね。
では、今夜は良い感じで眠れる気がします。
ごきげんよう~♪
2016年4月23日(土)
氷室京介『LAST GIGS』に行ってきました。
まだ東京ドームも終わってないしネタバレを含んでしまうかもしれないので色々知りたくない人は読まないでくださいね。
今年初のLIVEは先日の布袋LIVEだったのですよね~。
一ヶ月の間に布袋とヒムロック両方を生で観ることになるとはね~。
しかし、布袋はまた会えると思うのですが、ヒムロックの方はおそらくこれが最後のLIVEになるのでしょう。
まだたぶん2回目なのに、最後になっちゃうなんてなぁ。
この日はお天気があまりよくありませんでした。
会場近くの公園に人だかりと消防車があったので、何事かと思って見たら・・・
ん、なんかミャ―ミャー聞こえるよ。
壁とネット?の間に子猫が挟まってます!!
時間が心配だったのと雨のせいで最後まで見届けられませんでしたが、あのコは無事だったのでしょうか?
無事だったと思っておきますよ。
会場到着。
京セラドームでLIVEって実は初めてかもしれません。
少し前から自分の行った事のあるLIVEを振り返る作業をしていて、2013年以降は調べたのですが、そこには京セラドームは一度も登場しませんでした。
もしかしたらドームって東京ドームだけかも。
2012年以前も追々調べようと思っていますので、色々思い出しながら作業するのが楽しみです。
↑ KYOCERA と KYOSUKE ↓ って空目しますよね。
開演よりはかなり前だったけど、限定Tシャツは売り切れていました。
ここからは内容ですね。
ひとまずセットリストを記載しておきます。
曲、多くないですか?
しかもアンコールまでMC無しでずーっと歌ってたと思います。
全然、体力もあるし声も出てるし辞めなくても良いじゃないと思ったんですけど、ただの参加者の私の方が体力なくてフラフラしてたぐらいなんですけど、本人は満足じゃないんですね。
それはそれで美学って事なのでしょうから良いと思います。
枯れるまでやり続けるのも、満足のいく出来じゃないと感じたら辞めるのも、本人の考え方ですよね~。
好きな人ならどちらでも支持します。
けど、私はどちらかというと後者の方がカッコイイと思っちゃいます。
セトリですけど、BOOWYファンの人は「もっとBOOWYの曲が多くても良かった」って言ってたし、氷室京介ソロファンの人は「BOOWYの曲が多かった、もっとソロ曲やってほしかった」って言ってるし、このバランスも難しいな~と思いました。
でも確か今回は投票で人気のあったものを選曲の参考にするとかだったと思います。
お陰で私も知っている曲が多かったので良かったです。
事前にベストで予習してたのも良かったな。
少し疲れていて意識朦朧となっていた時があったりもして、これが最後のLIVEになるという実感がないです。
まだ大阪以外の所で終わってないからというのもあるかもしれませんね。
他のお客さんも案外サッパリした感じでした。
昔々、最初で最後と思うほど好きだったバンドの終幕(←)LIVEでは、自分も周りももっと悲愴感がありましたけどね~。
本当、声も思ってた通りだったし、音程とかも変だと思うこともなかったし、20何曲ぶっ続けで歌える体力もあるんだから辞めなくても良いのになぁと思ってしまう程のLIVEでした。
行けて良かったです。
オマケ。
終演後の京セラドームを撮って帰りました。
また戻ってきても良いんだよ。
氷室京介『LAST GIGS』に行ってきました。
まだ東京ドームも終わってないしネタバレを含んでしまうかもしれないので色々知りたくない人は読まないでくださいね。
今年初のLIVEは先日の布袋LIVEだったのですよね~。
一ヶ月の間に布袋とヒムロック両方を生で観ることになるとはね~。
しかし、布袋はまた会えると思うのですが、ヒムロックの方はおそらくこれが最後のLIVEになるのでしょう。
まだたぶん2回目なのに、最後になっちゃうなんてなぁ。
この日はお天気があまりよくありませんでした。
会場近くの公園に人だかりと消防車があったので、何事かと思って見たら・・・
ん、なんかミャ―ミャー聞こえるよ。
壁とネット?の間に子猫が挟まってます!!
時間が心配だったのと雨のせいで最後まで見届けられませんでしたが、あのコは無事だったのでしょうか?
無事だったと思っておきますよ。
会場到着。
京セラドームでLIVEって実は初めてかもしれません。
少し前から自分の行った事のあるLIVEを振り返る作業をしていて、2013年以降は調べたのですが、そこには京セラドームは一度も登場しませんでした。
もしかしたらドームって東京ドームだけかも。
2012年以前も追々調べようと思っていますので、色々思い出しながら作業するのが楽しみです。
↑ KYOCERA と KYOSUKE ↓ って空目しますよね。
開演よりはかなり前だったけど、限定Tシャツは売り切れていました。
ここからは内容ですね。
ひとまずセットリストを記載しておきます。
01. DREAMIN'
02. RUNAWAY TRAIN
03. BLUE VACATION
04. ハイウェイに乗る前に
05. BABY ACTION
06. ROUGE OF GRAY
07. “16”
08. WELCOME TO THE TWILIGHT
09. LOVE&GAME
10. IF YOU WANT
11. LOVER'S DAY
12. ダイヤモンドダスト
13. CLOUDY HEART
14. WARRIORS
15. BANG THE BEAT
16. SUMMER GAME
17. RENDEZ-VOUS
18. BEAT SWEET
19. B・BLUE
20. MARIONNETTE
21. ONLY YOU
22. PLASTIC BOMB
23. WILD AT NIGHT
24. WILD ROMANCE
25. ANGEL
-ENCORE-
26. REVOLVER
27. KISS ME
28. IMAGE DOWN
29. NO. NEW YORK
曲、多くないですか?
しかもアンコールまでMC無しでずーっと歌ってたと思います。
全然、体力もあるし声も出てるし辞めなくても良いじゃないと思ったんですけど、ただの参加者の私の方が体力なくてフラフラしてたぐらいなんですけど、本人は満足じゃないんですね。
それはそれで美学って事なのでしょうから良いと思います。
枯れるまでやり続けるのも、満足のいく出来じゃないと感じたら辞めるのも、本人の考え方ですよね~。
好きな人ならどちらでも支持します。
けど、私はどちらかというと後者の方がカッコイイと思っちゃいます。
セトリですけど、BOOWYファンの人は「もっとBOOWYの曲が多くても良かった」って言ってたし、氷室京介ソロファンの人は「BOOWYの曲が多かった、もっとソロ曲やってほしかった」って言ってるし、このバランスも難しいな~と思いました。
でも確か今回は投票で人気のあったものを選曲の参考にするとかだったと思います。
お陰で私も知っている曲が多かったので良かったです。
事前にベストで予習してたのも良かったな。
少し疲れていて意識朦朧となっていた時があったりもして、これが最後のLIVEになるという実感がないです。
まだ大阪以外の所で終わってないからというのもあるかもしれませんね。
他のお客さんも案外サッパリした感じでした。
昔々、最初で最後と思うほど好きだったバンドの終幕(←)LIVEでは、自分も周りももっと悲愴感がありましたけどね~。
本当、声も思ってた通りだったし、音程とかも変だと思うこともなかったし、20何曲ぶっ続けで歌える体力もあるんだから辞めなくても良いのになぁと思ってしまう程のLIVEでした。
行けて良かったです。
オマケ。
終演後の京セラドームを撮って帰りました。
また戻ってきても良いんだよ。
プロフィール
HN:
うたこ
性別:
非公開
趣味:
音楽鑑賞
自己紹介:
音楽に関連する記事を書いていこうと思っています。好きなアーティストは BUCK-TICK/LUNA SEA/筋肉少女帯/Nightwish/陰陽座/SIAM SHADE/hide/BOOWY/すぎやまこういち先生 等々です。同じ趣味の方いませんか~?!カ・・・カラオケ大スキ
Twitter→うたこ(@canarianokinu)
Twitter→うたこ(@canarianokinu)
最新コメント
[10/21 メモ]
[10/21 メモ]
[09/02 Terryshivy]
[11/30 メモ]
[10/26 メモ]
最新記事
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/20)
(10/16)
最古記事
(05/08)
(05/12)
(05/13)
(05/13)
(05/15)
ブログ内検索
カテゴリー
