音楽に関連する記事を書いていこうと思っています。好きなアーティストはBUCK-TICK/LUNA SEA/筋肉少女帯/陰陽座/人間椅子/Nightwish/SIAM SHADE/hide/すぎやまこういち先生等々です。同じ趣味の方いませんか~?!
今日は、すっかり(私の中で)GW恒例になった『ドラゴンクエストスペシャルコンサート』に行ってきました♪
正式には「ドラゴンクエスト スペシャルコンサート すぎやまこういち/交響組曲 ドラゴンクエストⅦ・Ⅷ・トセレクション」です!
はい、今回はⅦ・Ⅷ・Ⅸです。
7・8・9です。
わりと最近の作品というイメージだった事とモンハンとnanaが忙しかった事により今回は珍しく予習をしていきませんでした。
いつも会場入り口の外側に置いてある看板が今日はありませんでした。
反射して見にくいですが、会場入り口の中にあった看板を貼っておきます。
【指揮】渡邊一正
【管弦楽】日本センチュリー交響楽団
【お話】すぎやまこういち
【曲目】交響組曲 ドラゴンクエストⅦ・Ⅷ・Ⅸ ベストセレクション
毎回控え室を覗きたい欲望にかられます(笑)
株式会社スクウェア・エニックスから
ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー製作委員会から
よく見たらスペクタルツアーって書いてるけど・・・
さて、今回は予習しなかったお陰で結構わかりませんでした・・・。
やっぱり自分の記憶力を過信したらダメですね。
9なんて3DSですよね?最近じゃないの?って思ったんですけど、
いや、3DSじゃなくてDSでした。
発売日は2009年7月らしいです。
そんなに昔だと思わなかったです。
7年も前・・・。
そうそう、ちゃんとプログラムももらってるので今さらですけど書きますね。
第一部
交響組曲「ドラゴンクエストⅦ」エデンの戦士たち より
・序曲のマーチⅦ
・エデンの朝
・王宮のホルン
・憩いの街角~パラダイス~時の眠る園~うたげの広場~憩いの街角
・魔法のじゅうたん
交響組曲「ドラゴンクエストⅧ」空と海と大地と呪われし姫君 より
・穏やかな街並み~静かな村~錬金がま
・広い世界へ~大平原のマーチ
・神秘なる塔
・雄叫びをあげて~難関を突破せよ
休憩
第二部
交響組曲「ドラゴンクエストⅨ」星空の守り人 より
・天の祈り
・王宮のオーボエ
・来たれわが街へ~夢見るわが街~酒場のポルカ~来たれわが街へ
・野を越え山を越え~仲間とともに~箱舟に乗って~野を越え山を越え
・負けるものか~渦巻く欲望
・暗闇の洞窟~洞窟のワルツ~そびえ立つ死の気配
・決戦の時
・星空へ~星空の守り人
そしてっ!
今回のアンコールは2曲!
・おおぞらをとぶ
・序曲Ⅸ
でした♪
Ⅶ(7)は、キーファがカッコいいと思ってプレイしてたのに途中でいなくなっちゃったアレだよな~って覚えてます。
たしかリアルタイムというか発売すぐにやらなくて何年か経ってからやったような気がします。
そうそう、今回は、今までになく超良席でして、ど真ん中の前から3列目でした。
これは私のLIVE・コンサート史上1番良い席だと思います。
たぶん気のせいではないと思うんですけど、いつもよりも音がハッキリと聴こえました!
いつもなら聴き逃すであろう低音もしっかり聴こえた気がします。
音の強弱もよくわかりました。
アナログ楽器の音の強弱、ビブラート(?)って奏者の腕次第ですよね?!
凄いな~と思いました。
それに、指揮者の方の意図というか奏者への指示がなんとなく理解できるような気がしました。
(これは気のせいかもしれません・笑)
Ⅷ(8)は、錬金釜とか馬のお姫様とかヤンガスとか出てくるヤツですよね。
これも発売直後にはやってないかもしれません。
結構、錬金釜ハマったような気がしますねぇ。
しかし、やっぱり音楽はそんなに覚えていなかったです。
戦闘の音楽となるとどのシリーズでも聞く回数が他の曲とは違うのでなんとなく覚えているのですけどね~。
そういえば、今回はすぎやま先生恒例の質問タイム
「お客さんの中でドラクエをプレイした事ある人~?」
「楽団の中でドラクエをプレイした事ある人~?」
がありませんでしたね。
知りたかったな(笑)
Ⅸ(9)は、発売日からプレイした気がします。
ゲームをあまりしなかった時期もあったけど、この頃にはもう私のゲーム人生は再開していたのでしょうね。
DSになってすれ違い通信をできるので、持ち歩いてた気がしますね~。
まさゆきの地図とかありましたよね~。
私ちゃんとまさゆきの地図をGETしてメタキン狩りしてましたよ。
あと当時の職場の人と一緒に遊びましたね~。
上司のような立場の仕事でも超頼れる先輩が、戦闘でも的確な指示を出して作戦を立ててくれたりして、やっぱゲームしても人間性とか出るな~と思ったものです。
懐かしい。
キラキラの舟で空を飛んだり妖精ギャル?とか出てきたり。
色々覚えているのに、曲はやっぱりなんとなくしか覚えていませんでした。
私のバカッ!!
でも、どの曲も聴いていて心地の良い、素敵な曲でした。
すぎやま先生が指揮者の渡邊さんに、世界観を完璧に表現してくれてると仰っていましたが、まさにその通りでした。
それなのに、渡邊さんはドラクエをやったことがなかったそうです。
やったことなくても、スコア(楽譜)を読み込んで理解しているそうです。
音楽家はスゴイですね!
戦闘の曲のテンションとか!
街の曲、海の曲、空の曲。
全部シーンが思い浮びますもん。
渡邊さんも仰ってましたが、もちろん、曲自体が素晴らしい事も大きいですよね。
すぎやんは偉大です!!
そんなすぎやまこういち先生も御歳85!!
なんてしっかりしてらっしゃるの!
でも無理はなさらないでほしいです。
そして来年もそのお元気な姿を見せていただきたい。
と・・・思う気持ちもあるけど、すぎやんの指揮も本当は見たいな~。
などと思っていたら、アンコールの最後、序曲Ⅸをすぎやんの指揮で演ってくれました~♪
もう、感激!
あの、文字で表現できないんですけど、序曲で、右方向に腕をググググッと動かすすぎやま先生の仕草(指揮)が大好きなんですけど、生で間近で見られて幸せでした。
今日のコンサート、すぎやま先生は熊本の応援の気持ちがとても強いご様子でした。
「音楽は心の応援団」だと、仰っていました。
今日の素晴らしい音楽も熊本に届いて、熊本(だけじゃないですね、いろんな所のいろんな人)が元気になってくれたら良いな、と思いました。
ふぅ、本当に本当に今回も良かったです!
来年も・・・いや!今年の11月にまた大阪のザ・シンフォニーホールでドラクエコンサートがあるんです。
行きたいです♪
すぎやまこういち大先生、渡邊一正さん、日本センチュリー交響楽団の皆さん、素晴らしい時間をありがとうございました!!
いや~、迸ってしまいました。
ここまで読んでくださったアナタもドラクエ好きですね♪
ありがとうございました。
ちなみに、MHXのすれ違いも久し振りにいっぱいでしたニャ。
2回目・3回目のすれ違いをしてる人は前回か前々回のドラクエコンサートですれ違った方達でしょうか?
なんだか嬉しいですね。
では、今夜は良い感じで眠れる気がします。
ごきげんよう~♪
正式には「ドラゴンクエスト スペシャルコンサート すぎやまこういち/交響組曲 ドラゴンクエストⅦ・Ⅷ・トセレクション」です!
はい、今回はⅦ・Ⅷ・Ⅸです。
7・8・9です。
わりと最近の作品というイメージだった事とモンハンとnanaが忙しかった事により今回は珍しく予習をしていきませんでした。
いつも会場入り口の外側に置いてある看板が今日はありませんでした。
反射して見にくいですが、会場入り口の中にあった看板を貼っておきます。
【指揮】渡邊一正
【管弦楽】日本センチュリー交響楽団
【お話】すぎやまこういち
【曲目】交響組曲 ドラゴンクエストⅦ・Ⅷ・Ⅸ ベストセレクション
毎回控え室を覗きたい欲望にかられます(笑)
株式会社スクウェア・エニックスから
ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー製作委員会から
よく見たらスペクタルツアーって書いてるけど・・・
さて、今回は予習しなかったお陰で結構わかりませんでした・・・。
やっぱり自分の記憶力を過信したらダメですね。
9なんて3DSですよね?最近じゃないの?って思ったんですけど、
いや、3DSじゃなくてDSでした。
発売日は2009年7月らしいです。
そんなに昔だと思わなかったです。
7年も前・・・。
そうそう、ちゃんとプログラムももらってるので今さらですけど書きますね。
第一部
交響組曲「ドラゴンクエストⅦ」エデンの戦士たち より
・序曲のマーチⅦ
・エデンの朝
・王宮のホルン
・憩いの街角~パラダイス~時の眠る園~うたげの広場~憩いの街角
・魔法のじゅうたん
交響組曲「ドラゴンクエストⅧ」空と海と大地と呪われし姫君 より
・穏やかな街並み~静かな村~錬金がま
・広い世界へ~大平原のマーチ
・神秘なる塔
・雄叫びをあげて~難関を突破せよ
休憩
第二部
交響組曲「ドラゴンクエストⅨ」星空の守り人 より
・天の祈り
・王宮のオーボエ
・来たれわが街へ~夢見るわが街~酒場のポルカ~来たれわが街へ
・野を越え山を越え~仲間とともに~箱舟に乗って~野を越え山を越え
・負けるものか~渦巻く欲望
・暗闇の洞窟~洞窟のワルツ~そびえ立つ死の気配
・決戦の時
・星空へ~星空の守り人
そしてっ!
今回のアンコールは2曲!
・おおぞらをとぶ
・序曲Ⅸ
でした♪
Ⅶ(7)は、キーファがカッコいいと思ってプレイしてたのに途中でいなくなっちゃったアレだよな~って覚えてます。
たしかリアルタイムというか発売すぐにやらなくて何年か経ってからやったような気がします。
そうそう、今回は、今までになく超良席でして、ど真ん中の前から3列目でした。
これは私のLIVE・コンサート史上1番良い席だと思います。
たぶん気のせいではないと思うんですけど、いつもよりも音がハッキリと聴こえました!
いつもなら聴き逃すであろう低音もしっかり聴こえた気がします。
音の強弱もよくわかりました。
アナログ楽器の音の強弱、ビブラート(?)って奏者の腕次第ですよね?!
凄いな~と思いました。
それに、指揮者の方の意図というか奏者への指示がなんとなく理解できるような気がしました。
(これは気のせいかもしれません・笑)
Ⅷ(8)は、錬金釜とか馬のお姫様とかヤンガスとか出てくるヤツですよね。
これも発売直後にはやってないかもしれません。
結構、錬金釜ハマったような気がしますねぇ。
しかし、やっぱり音楽はそんなに覚えていなかったです。
戦闘の音楽となるとどのシリーズでも聞く回数が他の曲とは違うのでなんとなく覚えているのですけどね~。
そういえば、今回はすぎやま先生恒例の質問タイム
「お客さんの中でドラクエをプレイした事ある人~?」
「楽団の中でドラクエをプレイした事ある人~?」
がありませんでしたね。
知りたかったな(笑)
Ⅸ(9)は、発売日からプレイした気がします。
ゲームをあまりしなかった時期もあったけど、この頃にはもう私のゲーム人生は再開していたのでしょうね。
DSになってすれ違い通信をできるので、持ち歩いてた気がしますね~。
まさゆきの地図とかありましたよね~。
私ちゃんとまさゆきの地図をGETしてメタキン狩りしてましたよ。
あと当時の職場の人と一緒に遊びましたね~。
上司のような立場の仕事でも超頼れる先輩が、戦闘でも的確な指示を出して作戦を立ててくれたりして、やっぱゲームしても人間性とか出るな~と思ったものです。
懐かしい。
キラキラの舟で空を飛んだり妖精ギャル?とか出てきたり。
色々覚えているのに、曲はやっぱりなんとなくしか覚えていませんでした。
私のバカッ!!
でも、どの曲も聴いていて心地の良い、素敵な曲でした。
すぎやま先生が指揮者の渡邊さんに、世界観を完璧に表現してくれてると仰っていましたが、まさにその通りでした。
それなのに、渡邊さんはドラクエをやったことがなかったそうです。
やったことなくても、スコア(楽譜)を読み込んで理解しているそうです。
音楽家はスゴイですね!
戦闘の曲のテンションとか!
街の曲、海の曲、空の曲。
全部シーンが思い浮びますもん。
渡邊さんも仰ってましたが、もちろん、曲自体が素晴らしい事も大きいですよね。
すぎやんは偉大です!!
そんなすぎやまこういち先生も御歳85!!
なんてしっかりしてらっしゃるの!
でも無理はなさらないでほしいです。
そして来年もそのお元気な姿を見せていただきたい。
と・・・思う気持ちもあるけど、すぎやんの指揮も本当は見たいな~。
などと思っていたら、アンコールの最後、序曲Ⅸをすぎやんの指揮で演ってくれました~♪
もう、感激!
あの、文字で表現できないんですけど、序曲で、右方向に腕をググググッと動かすすぎやま先生の仕草(指揮)が大好きなんですけど、生で間近で見られて幸せでした。
今日のコンサート、すぎやま先生は熊本の応援の気持ちがとても強いご様子でした。
「音楽は心の応援団」だと、仰っていました。
今日の素晴らしい音楽も熊本に届いて、熊本(だけじゃないですね、いろんな所のいろんな人)が元気になってくれたら良いな、と思いました。
ふぅ、本当に本当に今回も良かったです!
来年も・・・いや!今年の11月にまた大阪のザ・シンフォニーホールでドラクエコンサートがあるんです。
行きたいです♪
すぎやまこういち大先生、渡邊一正さん、日本センチュリー交響楽団の皆さん、素晴らしい時間をありがとうございました!!
いや~、迸ってしまいました。
ここまで読んでくださったアナタもドラクエ好きですね♪
ありがとうございました。
ちなみに、MHXのすれ違いも久し振りにいっぱいでしたニャ。
2回目・3回目のすれ違いをしてる人は前回か前々回のドラクエコンサートですれ違った方達でしょうか?
なんだか嬉しいですね。
では、今夜は良い感じで眠れる気がします。
ごきげんよう~♪
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
うたこ
性別:
非公開
趣味:
音楽鑑賞
自己紹介:
音楽に関連する記事を書いていこうと思っています。好きなアーティストは BUCK-TICK/LUNA SEA/筋肉少女帯/Nightwish/陰陽座/SIAM SHADE/hide/BOOWY/すぎやまこういち先生 等々です。同じ趣味の方いませんか~?!カ・・・カラオケ大スキ
Twitter→うたこ(@canarianokinu)
Twitter→うたこ(@canarianokinu)
最新コメント
[11/30 メモ]
[10/26 メモ]
[09/12 EverettEnark]
[09/06 polka dot chocolate shop]
[09/04 polkadot vape]
最新記事
(12/07)
(11/29)
(11/29)
(11/21)
(11/07)
ブログ内検索
カテゴリー